TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

三社祭り

2010年05月31日 15時43分57秒 | お囃子
5月12日(土)
浅草の三社祭りを見学。浅草寺周辺をぶらり散歩。
お囃子の大先輩に案内していただいた。

浅草寺の東側に浅草神社がある。
そこの神楽殿で神楽が演奏されていた。


三社祭りのちょうちん



浅草寺の北側には参加町会の神輿が集結。


お囃子も・・・


神輿が浅草寺周辺の商店街を行く途中にお囃子の舞台がある。
江戸囃子を演奏していた。


商店街を神輿が行く。ひさご通りだったか・・・。



浅草寺北側にあるアニマル浜口の家


 これは場外馬券売り場の中。結構ハイテク。「ウィンズ浅草」というのだそうだ。


 場外馬券売り場というから、宝くじ売り場のような売店がいくつもあるのかと思ったら、立派な7階建てのビルの中に、馬券自動販売機がたくさんあった。
 よく浅草へ馬券を買いに行く大先輩は「お金作るから待ってて」と言い、手持ちの馬券を販売機に挿入した。なんと現金数万円出てきたではないか。これにはびっくりした。馬券販売機にATMが合体しているような機械だった。
 私はてっきり、予想屋のような人がいて、その周りを馬券を買おうとしている人たちが取り囲んでいる様子を思い浮かべていた。ところが、馬券売り場は1つの立派なビルの中に納まっていたのだ。道理で何回浅草に行っても、馬券売り場は見つからなかったわけだ。
 良い社会勉強になった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール転送、送信

2010年05月30日 09時04分14秒 | コンピューター
 教え子たちとの飲み会の連絡があった。待ち合わせ場所をメモするのも面倒だったので、本文を自分の携帯電話に転送しようとしたところ、転送できずエラー。そこで本文をコピーしてあらためて送信先を自分の携帯にしたのだが、何回やってもエラー。
 送信先のアドレスを何度も確認したが、エラー。
 
 次は携帯からパソコンへメールを送ってみたら、受信していた。そこで、パソコンから返信してみた。もちろん本文をコピーして。でも、エラー。


以上はヤフーメールでの話し。
ヤフーメールは携帯に送信できないのだろうか?

メールソフトを替えてみた。
 携帯からOutlook Express に空メールを送り、携帯に返信したら、うまくいった。
何だろう?携帯をメモ代わりに使おうと思ったのに、とんだ手間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学A

2010年05月29日 12時02分31秒 | 数学
 そろそろ数学Aの勉強を始めようと思う。第1章は個数の処理だとか。
集合、場合の数、順列、組み合わせ、二項定理など。

 私の時代は、これらは習わなかった。
 ただ、当時の教科書に「発展」のところがあり、それで勉強した。現役受験の時は、試験範囲外であった。
 ひとつ下の学年から教科書が変わり、これらが出てきた。浪人した私は、これらの事項を予備校で学習したが、予備校でも詳しくは教えてはくれないので、自学自習であった。

 教科書をざっと見てみると、これは数学に慣れていないと結構きついかも知れないな、と思った。確か数学1は必修科目で、数学Aは選択科目ではなかったか。
 まあ、高1になっている諸君には「がんばれ」というしかない。

ということで、K社の教科書の数学Aの問題に取りかかった。
第1章 個数の処理
集合 場合の数 順列 の問題を解く
それぞれ、P.15 P.22 P.30  途中の説明の問いは解かずに省略。いきなり問題を解く。
今回は最後の問題を1題ミス。
重複順列の問題。

問題は
6個の数字0,1,2,3,4,5を使って6桁の整数をつくるとき、5の倍数はいくつできるか。
ただし、同じ数字を何度使ってもよいものとする。

というもの。

私は後半の条件を見落として解いてしまったため間違えた。
もう一度解いたところ、正解!

解答は後日。

次は 組み合わせ 二項定理 これが終わったら、章の問題 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の見舞いのついでに

2010年05月28日 12時19分48秒 | 日記
 3月27日。だいぶ前になるが、母の見舞いをした。
母のいる特別養護老人ホームから15分くらい歩くと、手塚治虫などが
住んでいたというのトキワ荘そばを通る。
 私は小学校3年から5年まで、トキワ荘そばのバイオリン教室に通っていたことがある。雑誌「少年」を毎月購読。手塚治虫の名前は知っていた。トキワ荘を訪ねればよかったと後悔している。

弟と弟のお嫁さんに案内してもらった。
トキワ荘そばにある公園。トキワ荘の記念碑がある。
茶色く見えるのはトキワ荘の模型。


藤子不二雄の漫画に「小池さん」というラーメン好きの人物があったが、そのラーメンのモデルのお店だとか。


ここで弟たちと別れ、バスに乗って、目白駅前で降りる。
新婚生活は目白で送った。その当時住んでいたアパートがあるか確かめたかった。
あったのだ。37年も前アパートがまだ残っていた。


当時1階は畳店になっていた。2階がアパート。
階段を上り、最初の部屋が新居であった。


 なつかしい。このあと、2人で行った銭湯をさがしたが、それはなかった。このあと歩いて池袋へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職?

2010年05月27日 11時03分58秒 | 日記
 退職したら収入の道が閉ざされた。6月に待望の年金が入ってくるはず。今は使うばかり。

 5月27日、学校から連絡がきた。毎週水曜日の午後、図書室での補充教室の指導員に、ということが正式に決まった。隔週水曜日はお囃子の練習があるのでちょうどよいし、自宅にじっとしているより外に出た方がよいので、好都合。交通費も支給されるというのでありがたい。6月から開始。就職できた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと勉強開始

2010年05月26日 11時15分24秒 | 数学
 数学1の教科書を手に入れたので、問題を解こうと思っていたが、推理小説にはまってなかなか実現しなかった。
 まずは第1章方程式と不等式、説明のあとの問は解かずに、いきなり24ページ、まとめの問題へと急ぐ。式の展開と因数分解の問題。難なく解いた。巻末に解答もあったので答えを合わせてみると、計算ミスもなく全問正解。
順調な滑り出し。
 5月23日、第1章の章末問題を終えて、第2章の2次関数の単元に入る。
 さて高校の教科書、いつ終えることができるか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジと地アナ

2010年05月26日 10時59分38秒 | 日記
 地デジのテレビを見ているが、隣の部屋でアナログのテレビをかけることがある。すると同じ放送局では、地デジの放送が2秒ばかりアナログの放送より遅れて放送される。音声がずれて聞こえるので分かる。もちろん映像も2秒遅れる。ではたとえば6時のニュースが放送されるとき、地デジの放送では6時より2秒遅れて放送されるのだろうか。
 単純な疑問だが、答えはどうなのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理小説

2010年05月25日 21時16分42秒 | 日記
 退職後の楽しみは図書館に通い本を読むこと。今は西村京太郎の推理小説を読んでいる。もう8冊くらい読んだかも・・・。読んでみて判ったこと。1冊まるまるが一つの作品のものは読みごたえがあるが、1冊に何作品のものは、一つ一つの作品をみると、推理が甘かったりすること。

 いずれにしても、読み応えがある作品は、読者にも推理させ、楽しませてくれるのだが、そうでないものは、結構強引に推理を進めていたりして、「こんな推理でいいのか」と思うことがある。刑事の推理する場面にも飛躍があったりして、納得がいかないこともある。
 例えば、主人公が終盤で犯人が向かう先を予想することがよくある。場所がちゃんと判って当たる。犯人が次の殺人を犯す一歩手前で捕まるなんて、娯楽作品だからまあいいかとも思った。ここら辺りはサスペンスドラマも同じ。どうもたくさん読んでみると、結構推理に穴があるなと思った。

 それでも西村作品は旅があり鉄道あり、温泉ありで十分に楽しませてくれる。サスペンスドラマを見るときも、小説で紹介された犯罪の手法が役に立つ。図書館にある西村作品を片っ端から読んでみたいと思った。

 ただ、推理小説は松本清張が一番か。ちょっと山村美紗の作品を読んでみようかとも思う。まだ推理小説初心者なのに、西村さんごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ・ベルギー10(5日目 8月20日)

2010年05月24日 14時55分25秒 | 旅行
 8月20日(木) 5日目
 この日の行程
 
ブルージュのホテルを出発 8時
アントワープへ。107km 約1時間半
ルーベンスの家


しばらく歩き広場へ、
市庁舎などがある。



ノートルダム大聖堂見学。


ステンドグラスもすばらしい。


「マリア昇天」と題する絵。教会にある絵なので、海外には持ち出せない。ここだけでしか鑑賞できない有名な宗教画(ルーベンスによる)


キリスト降架


教会の外には、教会の建設で働いた人々の像があった。


昼食
昼はビール禁止ということで、炭酸入りアイスティー。
2.3ユーロ(330円)






ビーフ料理



デザートはワッフル。ベルギーの名物とか。


昼食後、オッテルローへ154km 約2時間半
クレーラーミュラー美術館でゴッホの絵画を鑑賞。

つづく




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子の転調仮説

2010年05月23日 14時29分51秒 | お囃子
 何とお囃子にも転調があることを発見。
ただしあくまでも仮説だ。

笛の指使いで
 ○○○ ○○○● というのがある。
(左手)(右手)

数字の譜だと「七」「7」。つまり「シ」なのだが、この音はあまり使われずに
○●○ ○○○● が使われる。
これは「7」のフラットにあたる。

また、●○● ●●●● これは「0」と表記されて音はシのフラットになる。
つまり笛で、シが吹かれずにシのフラットが吹かれることがある。

西洋音階ではシのフラットが使われれば、ヘ調に移調したことになる。

重松流の教則本に「ねんねこ」といのがある。
その笛の譜はこうだ
「ねーんねん ころーりーよー」

♩ ♩♩  ♪♩♬♬
3ー32 *35320六

ここで0に注目。
このまま読むと
ミーミレ *ミソーミレシ♭ラである。

ではこれをヘ調と思って読むと
シーシラ シレーシラファミとなる。

で実際に譜の最後は
「坊やは良い子だ ねんねしな」のところは

五ー六五六 *256 3206  五六六0六二五六
西洋式に読めば
ソーラソラ  レソラ ミレシ♭ラ  ソララシ♭ラレソラ
(音楽の授業などで習ったメロディーと若干違うところがある)


ところが、日本には
陽旋法 レミソラドレ レドラソミレ
陰旋法 ミファラシレミ ミドシラファミ

というのがある。

「坊やは良い子だ ねんねしな」のところは
ソーラソラ  レソラ ミレシ♭ラ  ソララシ♭ラレソラ
であるが、どちらだろう?
「日本音階はレかミで終わる」と習った。
レなら陽、ミなら陰だが、上の階名(ドレミ・・・)を見る限りではどちらでもない。

ところが、シにフラットがついていることに着目して、
これをヘ調(正確にはニ短調)に読み替えると
レーミレ ラレミ シラファミ レミミファミラレミ となる。これで陰旋法と判る。

つまり笛は転調をして陰旋法を実現しているようだ。

これは重松流祭囃子の例だが、実は箕輪囃子にも同じような転調が現れると思われる。

つづく






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする