英国にはおいしいものがない、とよくいわれますが、
ティータイムに関する食べ物については、お隣のフランスに勝るとも劣らない質の高さを誇るものがあると思います。
クロテッドクリームをたっぷり付けていただくスコーン、きゅうりを挟んだ指ほどの大きさのサンドウィッチ、ドライフルーツをふんだんに混ぜ込んだケーキ類etc...と、書いているだけで、もう、うっとりです(笑)
そんな中、最も簡単に手に入る英国菓子が、このショートブレッドではないでしょうか。
Campbells Shortbread Fingers
「ショート(short)=サクサクした」+「ブレッド(bread)=パン、食べ物」
元々はスコットランドの伝統的なクッキーです。
これはキャンベル社のものですが、数社のショートブレッドが、日本の店(デパート、輸入食品取り扱い店、スーパーなど)で扱われているのを目にします。
このショートブレッドも、ふと入った店で発見
小さいパックで、お値段も手頃だったので(100円ほど)、即ゲットです
ショートブレッドを最初に食べた時(たぶん中学生くらい)、バターたっぷりの濃厚な美味しさにカルチャーショックを受けました。
たしか、母の友人のオバサマが麻布のナショナルスーパーで買ってきてくれたものだったと思いますが、それ以来、このショートブレッドは私の好物となりました
写真のフィンガータイプのほか、円盤型のものもあります。
飲物はダントツに紅茶が合いますが、やや甘さを感じるシャンパンもオススメです
ティータイムに関する食べ物については、お隣のフランスに勝るとも劣らない質の高さを誇るものがあると思います。
クロテッドクリームをたっぷり付けていただくスコーン、きゅうりを挟んだ指ほどの大きさのサンドウィッチ、ドライフルーツをふんだんに混ぜ込んだケーキ類etc...と、書いているだけで、もう、うっとりです(笑)
そんな中、最も簡単に手に入る英国菓子が、このショートブレッドではないでしょうか。
Campbells Shortbread Fingers
「ショート(short)=サクサクした」+「ブレッド(bread)=パン、食べ物」
元々はスコットランドの伝統的なクッキーです。
これはキャンベル社のものですが、数社のショートブレッドが、日本の店(デパート、輸入食品取り扱い店、スーパーなど)で扱われているのを目にします。
このショートブレッドも、ふと入った店で発見
小さいパックで、お値段も手頃だったので(100円ほど)、即ゲットです
ショートブレッドを最初に食べた時(たぶん中学生くらい)、バターたっぷりの濃厚な美味しさにカルチャーショックを受けました。
たしか、母の友人のオバサマが麻布のナショナルスーパーで買ってきてくれたものだったと思いますが、それ以来、このショートブレッドは私の好物となりました
写真のフィンガータイプのほか、円盤型のものもあります。
飲物はダントツに紅茶が合いますが、やや甘さを感じるシャンパンもオススメです