東京スカイツリータウン・ソラマチ内覧会Report-2 でスイーツを紹介しましたが、気になりつつも紹介できなかった老舗スイーツがありました。
それは、亀戸天神にある 「船橋屋」
創業文化二年(1805年)という、超老舗の くず餅 の店です。
船橋屋のくず餅は、私が会社員時代によく買い求めていたもののひとつで、特に春から夏の気温の高い季節においしくいただいていました。
が、ここ数年は、あれ?いつ食べたかしら?というほどご無沙汰していました。
でも、内覧会の際に出店があることを確認し、次回はぜひ!と思っていたので、先日、リゴレット ロティサリー アンド ワイン に出かけた際に買ってきました

くず餅 船橋屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (2F フードマルシェ)
一番小さいサイズの小箱で、24切れ入り(1~1.5人前) 700円。
中箱(36切れ)、大箱(48切れ)、特箱(60切れ)と、各種サイズがあります。
くず餅の他に、きな粉、黒蜜が付いています。
きな粉はほんのり甘く、沖縄産の黒糖をベースに数種の糖類をブレンドした黒蜜はこっくり濃密。黒蜜はたっぷりかけられる量があるのが甘党には嬉しいです(笑)
黒蜜をかけてからきな粉を振る のが店のオススメ手順ですが…

私は、きな粉の後にさらに黒蜜をかけました(笑)
たっぷりの蜜にくず餅をからめ、きな粉をすくいながらいただきます
注意事項(冷蔵庫での冷やしすぎに注意!オススメは1~2時間程度)を忘れていたため(12時間以上冷蔵庫に入れてしまいました)、くず餅がちょっと固くなり、ぷるぷる感も控えめになってしまいました。あ~、残念!


しおりをよく読むと、くず餅って 発酵食品 ?!
小麦粉のでんぷん質を仕込み水で練り、杉の大樽で450日も寝かせて乳酸発酵させたもの生地を蒸すと、くず餅になります。450日って、約15カ月!
それなのに、消費期限はわずか2日間とは、なんと贅沢なスイーツなんでしょう
伝統ある「船橋屋」のくず餅は、今は駅ビルなどの売店でも買えますが、話題のソラマチに出店していますから、スカイツリーに出かけた際のお土産にチョイスしてみてはいかが?(ソラマチ店の商品は、スカイツリーのかけ紙がされていたのも店頭で見たような?)
しかも、保存は常温なので、持ち帰りも楽なのがいいですね。
涼しげで、ぷるんとした口当たり、話題の発酵食品、と三拍子揃っている「くず餅」は、この夏オススメしたいスイーツの筆頭です
※オンラインショップもあります
船橋屋 http://www.funabashiya.jp/

それは、亀戸天神にある 「船橋屋」

創業文化二年(1805年)という、超老舗の くず餅 の店です。
船橋屋のくず餅は、私が会社員時代によく買い求めていたもののひとつで、特に春から夏の気温の高い季節においしくいただいていました。
が、ここ数年は、あれ?いつ食べたかしら?というほどご無沙汰していました。
でも、内覧会の際に出店があることを確認し、次回はぜひ!と思っていたので、先日、リゴレット ロティサリー アンド ワイン に出かけた際に買ってきました

くず餅 船橋屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (2F フードマルシェ)
一番小さいサイズの小箱で、24切れ入り(1~1.5人前) 700円。
中箱(36切れ)、大箱(48切れ)、特箱(60切れ)と、各種サイズがあります。
くず餅の他に、きな粉、黒蜜が付いています。
きな粉はほんのり甘く、沖縄産の黒糖をベースに数種の糖類をブレンドした黒蜜はこっくり濃密。黒蜜はたっぷりかけられる量があるのが甘党には嬉しいです(笑)
黒蜜をかけてからきな粉を振る のが店のオススメ手順ですが…

私は、きな粉の後にさらに黒蜜をかけました(笑)
たっぷりの蜜にくず餅をからめ、きな粉をすくいながらいただきます

注意事項(冷蔵庫での冷やしすぎに注意!オススメは1~2時間程度)を忘れていたため(12時間以上冷蔵庫に入れてしまいました)、くず餅がちょっと固くなり、ぷるぷる感も控えめになってしまいました。あ~、残念!


しおりをよく読むと、くず餅って 発酵食品 ?!
小麦粉のでんぷん質を仕込み水で練り、杉の大樽で450日も寝かせて乳酸発酵させたもの生地を蒸すと、くず餅になります。450日って、約15カ月!
それなのに、消費期限はわずか2日間とは、なんと贅沢なスイーツなんでしょう

伝統ある「船橋屋」のくず餅は、今は駅ビルなどの売店でも買えますが、話題のソラマチに出店していますから、スカイツリーに出かけた際のお土産にチョイスしてみてはいかが?(ソラマチ店の商品は、スカイツリーのかけ紙がされていたのも店頭で見たような?)
しかも、保存は常温なので、持ち帰りも楽なのがいいですね。
涼しげで、ぷるんとした口当たり、話題の発酵食品、と三拍子揃っている「くず餅」は、この夏オススメしたいスイーツの筆頭です

※オンラインショップもあります
船橋屋 http://www.funabashiya.jp/
