ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

プロのためのProWein情報

2014-09-30 10:00:33 | ワイン&酒
毎年3月にドイツのデュッセルドルフで開催されるワインの国際見本市 “ProWein” (プロワイン)について、展示会を主催するメッセ・デュッセルドルフのProWein総括担当M.デーゲン氏がドイツから来日し、先週、都内でプレゼンテーションを行いました。



ProWeinはドイツで開催されますが、ドイツワインの見本市ではありません。
82%がドイツ国外から出展し、ドイツは18%のみの、国際的なワインの見本市です。



「世界のワインの多様性、国際性を紹介したい。
だから、すべての出展者を平等に扱い、ドイツの出展者を優遇することはない」
とデーゲン氏。

2014年は世界50カ国から4830の出展者がそれぞれのワインを紹介し、
49048人のビジターが来場しました(うち45%はドイツ国外から)。
※来場者は前年比8%増で、2015年には5万人を超えるのでは?と予想されています。

出展者では、2015年にはボリビアが初参加するそうです。
まだ日本では知られていない産地ですので、興味深いですね。

また、2015年はすべてが新しいホールに引っ越すことが決定しました(Hall9-17)。
会期中は300以上のイベントが開催される予定です。

プロワインは専門家、業界関係者のみが参加できる見本市で、一般消費者は残念ながら入場できません。

しかしながら、“ProWein GOES CITY”という、一般消費者が楽しめるさまざまなワイン関係のイベントが、デュッセルドルフ市内のあちこちのレストランやワインショップで開催されます。
観光やビジネスなどで期間中にデュッセルドルフを訪れる予定のある方は、タイミングがあれば、いかが?

まだ半年近く先ですがが、プロの方は、ぜひ今のうちに日程と内容をチェックしてください。




ProWein
2015年3月15(日)~17日(火)
ドイツ、デュッセルドルフ
www.prowein.com



もう少し近場なら行けそう、という方には、11月に上海で開催される “ProWine CHINA 2014” を紹介します。

上海での開催は今年で2回目となり、昨年よりもスペースが50%拡大され、300の国から600以上の出展者がエントリーしています。

ProWine CHINAは、中国のマーケットだけではなく、アジアの成熟したワイン市場である日本と韓国をはじめ、その他のアジア諸国にも目を向けています。

「日本からもぜひProWine CHINAに来場してほしい」と、デーゲン氏。




ProWine CHINA 2014
2014年11月12(水)~14日(金)
上海 - Shanghai New International Expo Center (SNIEC)
http://www.prowinechina.com/



ProWeinのツイッターやフェイスブックも開設されました!

Twitter   https://twitter.com/ProWein

Facebook   https://www.facebook.com/ProWein.tradefair

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする