言葉は、同じ思いで言っても、受ける側の気持ちは大きく変わってくるものだと思う。
9月初めに早期退職の承認書が出て、家族に伝えたとき、
娘から「退職おめでとう。長い間ほんとうにご苦労様でした。これからは時間がいっぱいあるから、ゆっくり考えて、無理のない、自分のできることをやっていったらいいよね」という言葉をもらった。
これからどうするの?生活費は?老後資金は?等正しく重要、おっしゃる通りの言葉を予測していたので、少々拍子抜けしたものの、退職もおめでとうなんだ、「おめでとう」という言葉に、そういう面もあるんだと苦笑いし、元気が出た。
両方の言葉は、どちらも私を心配してくれる言葉には違いはないが、その表現方法によって、明るく前向きになれたり、凹んでしまったりする。
当人がこれからどうするか?生活費は?老後資金は?と不安に考えているのに、ダメを押されては元気の芽も萎れてしまうだろう。
50数年生きてきて、上手くいったことより、失敗したり、挫折したりした方が圧倒的に多かった。失敗したり、挫折したりした事の中から、たくさんの事を感じ、反省し次の道を見つけてきた。そして、決して他人と比べて良いとは言えないが、人並みの底辺で何とかなってきている。
そう考えると、陽の当たる所から見ればネガティブな失業、試験失敗、離婚等も自分にとってとても辛かった現実を離れ、新しい道が始まる「おめでとう」なのかもしれないと思う。
元気の出る言葉は大切にしたい。
9月初めに早期退職の承認書が出て、家族に伝えたとき、
娘から「退職おめでとう。長い間ほんとうにご苦労様でした。これからは時間がいっぱいあるから、ゆっくり考えて、無理のない、自分のできることをやっていったらいいよね」という言葉をもらった。
これからどうするの?生活費は?老後資金は?等正しく重要、おっしゃる通りの言葉を予測していたので、少々拍子抜けしたものの、退職もおめでとうなんだ、「おめでとう」という言葉に、そういう面もあるんだと苦笑いし、元気が出た。
両方の言葉は、どちらも私を心配してくれる言葉には違いはないが、その表現方法によって、明るく前向きになれたり、凹んでしまったりする。
当人がこれからどうするか?生活費は?老後資金は?と不安に考えているのに、ダメを押されては元気の芽も萎れてしまうだろう。
50数年生きてきて、上手くいったことより、失敗したり、挫折したりした方が圧倒的に多かった。失敗したり、挫折したりした事の中から、たくさんの事を感じ、反省し次の道を見つけてきた。そして、決して他人と比べて良いとは言えないが、人並みの底辺で何とかなってきている。
そう考えると、陽の当たる所から見ればネガティブな失業、試験失敗、離婚等も自分にとってとても辛かった現実を離れ、新しい道が始まる「おめでとう」なのかもしれないと思う。
元気の出る言葉は大切にしたい。