ワンコの様子を見に庭にでたら、夕方散歩のときは雲で隠れていたお月さんがぼんやり。
右下には、明るい星。たぶん、火星かな?
どんどん、右に流れていくように感じます。いやいや、雲が左に流れてるんですね。
雲の間から見えるお月さん、今日はとても輝いている。
きれいだわ!
ワンコとしばし、月見でした!
明日は、雑草との格闘!
朝めげると、一日だらだらなので、気合をいれてがんばんばっべ!
ワンコの様子を見に庭にでたら、夕方散歩のときは雲で隠れていたお月さんがぼんやり。
右下には、明るい星。たぶん、火星かな?
どんどん、右に流れていくように感じます。いやいや、雲が左に流れてるんですね。
雲の間から見えるお月さん、今日はとても輝いている。
きれいだわ!
ワンコとしばし、月見でした!
明日は、雑草との格闘!
朝めげると、一日だらだらなので、気合をいれてがんばんばっべ!
昨年収穫して、食べきれなかったサツマイモの屑芋を宅内の雑草堆肥の山に放り込んで置いたら、元気にツルを伸ばし始めました。
こんなに簡単にツル苗ができるなら、5月に買ってまで植えなくてよかったなぁ。
4月下旬から出回る苗は、ヒーターを使ったり、苗床を作って発酵熱を利用したりしているのだと思いますが、今くらいの季節になれば、手をかけなくてもルツ苗がとれるんですね。
サツマイモのツル苗作りにも、2回挑戦したのですが、結果は、労多くして、トホホ!
今日公園清掃のアルバイトででかけていたので、夕方、ワンコと二人で切り取って、水揚げをしました。
明日、開墾した畑のサツマイモの畝の隣が開いているので植えてみます。
開墾した畑のお隣さんは、あたしの大先輩のじいさんですが、一週間ほど前に、サツマイモの苗を植え付けました。
このおやじ、どっから苗を持ってきたんだろう?と関心をもっていました。
今年うまくできたら、来年からは自家芋でツル苗を作って、回そう思っています。
早く食べなくても、自然のサイクルでできたものが一番美味しいですよね。
簡易梅干し。毎朝ビンを撹拌していますが、梅酢がだいぶ上がってきました。
要は、梅酢に梅がしっかりつかっている状態ができればいいようで、あと数日したら、ビニール袋に水をいれた簡易重石で、漬け込むのが、隣のばあちゃんの直伝です。
赤しそもOK。