まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

様子をみることに

2020年06月21日 | 日記

新型コロナウイルス接触確認アプリの名前は、COCOA(COVID-19 Contact Confirming Application)だそうだ。

早速スマホに入れて自分なりに検証してみたのだけれど、アンインストールした。

COVID-19陽性者が、他へ感染させてはならないという善意で情報登録することがこのアプリの出発点となっている。

そもそも陽性判定がでた時点で、他へ感染させてはならないという善意の意思が強い人は出歩かないだろう。

アプリに登録して動き回る人がどれだけいるか?

「1m以内、15分以上の接近」をスマホのBluetooth機能を使って補足する仕組みのようだけれど、字田舎からの都内通勤の電車内や医療、介護関係者などを除けば、こんな情報から『魔女狩り』が始めるのが常だ。

感染症は、本人の不摂生という点も確かにあるにしても、どんなに注意していてもかかる可能性はある。

感染者を探すだし、「はちぶ」にしても、ましてそうでない人を寄ってたかって「はちぶ」にしても、なんの問題解決にもならない。

感染したらどうどうと「私は感染してしまいました」と宣言でき、その人たちが回復するまで社会の制度として生活支援をしてあげる。

検査体制を整えて、不安があったら検査を受けられるようにする。

そこが大切かな、と感じた。

きっとたいまいなお金をかけて発注したアプリなのだろうけれど、どうもなぁという感じを受けた。

私的には、中華製の安いスマホを使っている。

そろそろ使い始めて2年が経ち、電池のヘタリが気になってきた。
電池を持たすために、不要なアプリ、機能はカットして使っている。

「1m以内、15分以上の接近」という環境とは、とあれこれ考えたけれど、ほぼない。

ウォーキングで電車で出かける際などはそうなるのだろうけれど、コロナが大きな社会問題となってからは、電車で出かけるウォーキングも時々都会に出かけることもストップ中。

そんな中で、Bluetooth機能を常にオンにし、電池だけ減らすことに意味を感じない。

「1m以内、15分以上の接近」という環境の中で生活するようになったら、改めて導入を考えることにし、今回は様子をみることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする