まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

毎日唱える呪文(1)

2020年08月12日 | 読経の日々

57歳で早期退職し、外で働き続けたいというカミさんの意向を生かし、滞っていた家事の解消、地域とのお付き合いの復活。

そんな生活も、7年目に入り、この間、カミさんも無事定年を迎え、今も元気にパートのおばちゃんをやっている。

一方、退職時の蓄えは、思いのほか減っていない。

家事に支障がない程度での、日雇いに近い、ゆるい縛りのアルバイトで、働く機会があるなら働こうという、『少し働く日々』という思いが、良かったのだろう。

組織の中では、人間関係不得手で、マイノリティーの私にも、マイナス面は補ってくれ、いい面を使ってくる先輩が少なからずいた。
だから、生きてこられた。

でも、無所属になれば、それもない。

一人となったとき、いかに今まで自分がわかっていなかったかということに気付かされた。

わが家は、男系は短命のようで、父や祖父が仏壇に向かっていた姿を見た記憶ことはない。

でも、その分、ばあちゃんや母は、毎朝ご飯とお茶をそなえて焼香し、リンを鳴らしていた。

時間があったので、自然、自分も仏壇に向かう時間が増えた。

わが家のお寺は、曹洞宗。

当時は、いくつかの宗派の名前は知っていたものの、お寺(仏教)はお葬式の時のもの、くらいの認識でしかなかった。

和尚さんが、お彼岸、お盆等において行ってくれた冊子をキッカケに曹洞宗檀信徒勤行、簡単に解説されたお経の解説書など買い求め読むようになった。

入り口は広く、奥の深い世界で、未だに分からなことばかりだけれど、毎日の生活の中でそんな時間も定着した。

曹洞宗は、只管打坐。
座禅を主とすると分かったけれど、関節が固くて、とてもできない。

座禅という形は、一生できないが、心静かに、日々の生活をきちんとすること。

きちんと日々の生活をすることを修行だと考えれば、座禅という形とらわれることはないと勝手に思っている。

読経も毎日時間を割ければそれにこしたことはないが、実生活の中ではそうもいかないことの方が多い。

朝夕の一時、自分の心に響く(言い聞かせる)教えを唱えるようにしている。

このブログに『読経の日々』という括りをつくり、少しづつ書いてきたこともあるけれど、考え方を変えるだけで、ずいぶん楽に生きられるものだなぁ、と思う。

朝夕の一時、自分の心に響く(言い聞かせる)教えについて、2~3回に分けて書いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチに刺されて、泣きっ面

2020年08月11日 | 日記

梅雨の間に草に覆われた宅内、畑の草取りに追われている。

今年の梅雨は、雨ぶり続きで作業は延び延び、ノビ太くん。

梅雨が明けた途端に、こんどは35度前後の猛暑日の連続で、また、また作業は延び延び、ノビ太くん。

昨日は、茂原市というところで、35.7℃となったとか。

それでも、お盆までにはと、暑さの穏やかな時間を使って、宅内を片付け、畑にへばりついて頑張って来た。

野菜を作っていない所は、草刈り機、除草剤を使って省力したものの、芋、落花生などがある部分は、手作業で行うしかない。

サツマイモの畝の周りの夏草をせっせととりつつ、次の草に手を伸ばした途端、「あ、いた!」右腕に激痛。

大きな夏草にアシナガバチの巣があり、その生活エリアを犯したようで、スクランブル発進され、刺された。( ゚Д゚)

これはやばいかも!

一週間ほど前に、公園清掃のシルバーバイトでアジサイの剪定を手伝っていた時、アジサイについていた巣に気付かず左腕の肘をアシナガバチに刺されたばかり。
ようやく腫れ、熱、かゆみが引いてきたところだった。

ショックがでたら、救急車だなぁと思いつつ、ジイサンマン、涙目で自宅へ逃げ帰り待機。

幸い体調に異変はなかったので、よく洗って、市販のフルコートを塗りこんで時間を過ごしてきた。

2日ほどし、だいぶ状態は良くなったのだけれど、畑の作業も、今日、明日でなんとかひと段落付けたい。

ハチは、野菜につく幼虫などを食べてくれるようなので、その点では益虫だけれど、しょぼしょぼと時間を過ごしているジイサンマンを刺してはいかん。

今日は、キンチョール持参でいこう。(笑)

今年の春は、毛虫が異常に多かったっけれど、夏はハチがいつもより多いなぁ。

ハチに刺されたのは、10年ぶりくらいである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく聞くラジオ局

2020年08月09日 | ラジオな日々

今日は、とにかく暑い。

朝から、さっきまで、地域の役仕事。

もうなにもやる気がしない。

こんな時間、夕方の蝉しぐれの中、熱風の中に、ときどき混じる涼風を感じながら、ラジオを聞くのが好きだ。

ブログで、あいみょんがいい、と何度か書いたけれど、「麦わらの帽子の君が・・・」、あのフレーズの感性である。

孫のような娘に、あれを歌われ、感動してしまっては、ジイサンマン、かたなしである。

NHK R2の停波の話題をブログに書いたけれど、民放の中波放送も、生活ノイズの増加や送信コストの問題で、縮小や停波の方向に動くという話は、少し前にあった。

AM放送(振幅変調、短波放送もこの括り)は、波長が長いので、とても大きな出力アンテナがいる。

建設、維持には相応のお金がかかるのは間違いない。

以前、ラジオ日経の送信所(千葉県長柄町)を見に行ったことがあるけれど、広大な土地だった。

経営側のバランスをとれる経営にしたい。
それは、間違いではないと思う。

でも、全体で考えたらどうなんだろうか。

>エアコンをきかせ、長袖シャツを着て、みてもいない動画コンテンツをBGMで流し時を過ごす。

>夕方の蝉しぐれを聞きながら、熱風の中にときどき混じる涼風を感じ、もしあったらだけれど、朗読とか、いい話をきかせてくれるコンテンツをきいて過ごす。

生活スタイル、文化の問題だけれど、あっつければ、それを受け入れて、気持ちを今に充実させる。それも悪くないと思う。

お金もかからないし、自然に近い。

ラジオのようなシンプルなメディアも、『日本の夏』の文化には必要だろう。

私がよく聞く放送局は、TBSラジオである。

どこも厳しい経営環境なのだろうけれど、TBSラジオは、いちはやく野球実況をしない方針を出した。

コロナのない、いつもなら、夕方のこの時間、野球放送一色だのだけれど、TBSラジオとNHK R2は野球以外のコンテンツを与えてくれる。

落語や朗読の番組もあり、時評番組は充実している。

聞く人目線でとても頑張ってくれていると感じる。

ラジオという文化も、電波の特性も含めてよく検討し、緩やかに変えて行って欲しいなぁ。

そろばんは長い時間をかけて電卓に置き換わったけれど、そろばんの計算をイメージする(数をみて、瞬間に合計値等を把握する訓練)という文化は、今も必須だと思う。

ラジオも、ある意味、言葉を自分のイメージとして取り入れる能力を鍛えるツールではないかと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R2の停波

2020年08月08日 | ラジオな日々

数日前の新聞で、NHK経営計画案が発表されていた。

あまり新聞は読まないのだけれど、NHKラジオはよく聞いているので関心をもった。

NHKには、AM全国放送のR2、全国放送だけれど地方支局独自番組も流してくれるR1。

国際放送としてのラジオ日本(短波)。

NHK FM放送、R1同様地方作成番組もあるNHK FM(千葉)がある。

これらの放送の内、もっとも話が硬くてつまらない、すぐに眠くなるのがR2である。

言い換えると、起きていよう、話を理解しようと一定の緊張感をもって聴かないと聴き取れない、有益なものが多いということだ。
この類の番組は、話題性も聴取率もちろん稼げないだろう。

もっともNHKらしいラジオ放送だと思ってきたのだけれど、近々にこのR2が停波の方向で整理されたようである。

時代の移り変わりの中で、仕方がないとは思うけれど、そうとう寂しくもある。

小学生の頃は、夕方放送されていたそろばん教室を聴いて、ずいぶん長い時間がかかったけれど、最終的にはラジオ教室で2級まで進んだ。

おさがりの古いそろばんとラジオ。懐かしい時間である。

また、いまだに、ではあれけれど、英語は大の苦手で、中学、高校は、基礎英語、英会話を随分聴いた。

聴いた時間ほどは成果は上がらなかったが、赤点をとることもなく、嫌いになることもなく、英語のわからないふつうのジイサンになれたのは、R2の影響も多いと思っている。

数年目に早期退職してからは、再びR2をよく聴くようになった。

特に週末の、『仕事現場』『朗読』『宗教の時間』『時空旅』『文化講演会』などは
話は硬くてつまらないけれど、ラジオを聴くという態度を迫られるNHKらしい有益な良い番組だと感じている。


こういうものもだんだんなくなって、聞き流すだけのバラエティーやトーク番組ばかりになっていくのかなと思うと、昭和がどんどん時の中に流れて消えて行くようで、複雑である。

NHKさん、受信料は払えるうちは払うから、お金儲けばかりに走らずに、NHKらしい有益な番組を作って存在価値を残してください。<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型Libureがきた

2020年08月07日 | PC弄りの日々

昨今は、ブラウザで動くかなり優良な無料オフィスソフトが使えるようになってきたので、あえてインストール型のオフィスアプリは要らないという人も増えてきているらしい。

私も、他から提供されたMSオフィスのファイルを開いて参照するとか、Googleスプレッドシートで作ったファイルを、スマホと共有して使うとかという場合は、この上なく便利なので、使わせてもらっている。

便利な反面、ブラウザオフィスは、ファイルをクラウドに保存する形となる。

MSさんも、Googleさんもきちんとした企業であることは間違いないけれど、自分の資産の詳細や、交友関係者の個人情報など、いくらきちんとした企業であっても、無料のクラウドスペースにファイルを置く気にはならない。

そんな個人的な文書を作ったりするために、The Document FoundationのLibreOfficeをここ数年使ってきた。

個人的には、少し寄付でもしてあげようか、と心が揺れるほどできばえのよい無料オフィススイートである。

これがこの夏、メジャーバージョンアップ(バージョン 7.0.0.3)となった。

新型コロナには困ってしまうが、こちらの新型はうれしい新型だ。

安定して使いたいという場合は切り替えるべきではないけれど、オープンソースで開発されていることを考えると、寄付はしないまでも、せめて新型を使い倒して、たくさんクラッシュレポートを開発者のみなさんに届けるというのも、ささやかな貢献、参加、だと思う。

今回は、二代目1万円PC(64ビット)、100均グッズに囲まれた古くなったflex10(32ビット)を更新してみた。

flex10(32ビット)でも、違和感なくいい。

技術的なことは分からないけれど、新しくなった起動時の画面は、明るく、豊かな感じがして、なんだか応援したくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする