Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

地デジ

2009-09-13 22:02:19 | おっ、と思ったこと
うちが地デジ対応になったのは、今から半年ほど前。
画面の大きなテレビになったことにのみ感動していた時期は過ぎ、
「番組をレコーダーに録画してみよう」と、WOWWOWで放送されたフランス映画を貯めまくり、録画しただけで安心し、見ていない映画も数本ある現状で、つい先日ドイツ映画「我が教え子ヒットラー」を録画しました。

第二次世界大戦末期、ドイツ敗戦濃厚、というか決定的な1944年年末にヒトラーに演説の方法を教えたユダヤ人のお話です。フィクションです。
私がこの映画に興味を持ったのは、ユダヤ人教授をウルリッヒ・ミューエ氏が演じていたからです。
善き人のためのソナタ」」で主演を演じアカデミー賞も取った彼。すでに故人です。

実際にこの映画を観る前は、この映画はシリアスな内容だと思っていたのですが、いえいえ、違いました、コメディです。
ヒトラーの苦悩をカリカチュアです。

映画の原題は「Mein Fürer」マインフーラー(?)ドイツ語なのです。スイス出身のフランス語の先生に正確な発音を聞いてきたのですが、忘れています(汗)
で、意味は「我々のリーダー」のだそうです。日本語のタイトルは「我が教え子ヒトラー」なのに。

ドイツの人々にとって、ヒトラーをここまで戯画化して扱ってよいのでしょうか?確かにおかしい映画だけど、素直に笑っちゃっていいんですか?と微妙な評価だったらしいです。
フランス語の先生が「Je ne l'ai pa vu(この映画観てない)」っておっしゃるので、それならDVDにダビングしてこの次にもってってあげましょう・・・とおせっかいな生徒心。

HDレコーダーにある「我が教え子ヒトラー」をDVDにダビングしようと思ったら、挿入したディスクがだめらしい。
CPRM対応っていうのが必要らしいのです。
Content Protection for Recordable Mediaの略がCPRMです。
略される前の言葉を知っておくと、略語を覚える助けになりますねぇ。


そうか、普通のカラのDVDじゃだめなんた・・・と遅まきながら気づいた私は、家電量販店へ行き、CPRM対応のDVDを買って、ダビングしました。
(ちなみに、DVDにダビングしてしまうと、HDレコーダーの中のこの映画に関するデータは消えてしまうのですね。つまり、コピペではなく、切り取り貼り付け状態になるのですねぇ)

そして、そのディスクをPCに入れて再生しようとしたら「不明のファイルのため開けません」と・・・。
ムムッ!!!!と焦り、HDレコーダーに入れて再生したらOKでした。

機械に翻弄されぎみですが、こうしてひとつひとつ覚えていくのですね。




ヤモリ

2009-08-14 21:19:06 | おっ、と思ったこと
シラクが何かと戯れている。
「なによ、なによ」とよく見てみたら
とかげ?いや、ヤモリだ!
体長10センチぐらいかな?
庭にミニサイズだけれど、へびもいるし、もちろんとかげも、そしてルルド君が時々運んできてくれるけど、ねずみもいる我が家周辺。
ヤモリがいても、今さら驚かない。
しかし、どっから入ってきたの!
いくらレトロな日本家屋とは言え、ヤモリが入り込む隙間があるのか?
先日の地震で隙間ができたことを、守宮(家守)らしく教えてくれたのかな?などと考えていたら、なんのことはない!廊下のガラス戸が3センチほど開いていた。

遊びに来ていた友人がシラクから取り上げ、庭に逃がしました。

やっぱりずれてる

2009-06-25 22:01:42 | おっ、と思ったこと
小渕少子化担当大臣。
いやいや、彼女がずれているのではなく、少子化担当の官僚がずれているのです、正確に言えば。
新聞記事を紹介していくワイドショーを見ていたら、「政府、恋愛のすすめ」(記憶は定かではない)みたいな新聞記事がありました。
小渕少子化担当大臣が、「少子化に歯止めをかけるには、まずは結婚促進が必要。そこで消費税の1%を政府主導の婚活に充ててはどうか・・・具体的にはまだこれから決めることだけれど」とおっしゃったそうな。

やっぱりずれてる。
第二子をご出産され、産休切りもなくめでたく職場復帰された方にはピンとこないのかも。
って書いてるわたしも、産休だの育休だのとは無縁の生活なのですが・・・。


結婚し安定した生活を営むためには、安定した収入が必要なわけで。
それが確立されて初めて「そろそろ子供もほしいよね」となるわけ。
その安定収入が確保されず、派遣就労で派遣切りにおびえる人が結婚に踏み切れるわけがない、と思うのはごくごく当然。

そのためには、雇用の安定が絶対必要不可欠、何処まで行っても・・・・とこの私だって考え付く。
そんなことを飛び越して、「政府主導の婚活」ってなんなの??
税金使って、合コンして、結婚まで行ったカップルにはハネムーンの旅費をだしてくれて、あわよくばハネームーンベビーを!と?

浮世離れもはなはだしい。

官僚の方たち。100%そうだとは言いませんけれども。

官僚になるためには、いい学校(それもかなり限られた)を出ている必要があり、いい学校に入るためには、受験をしなければならず、受験するためにはそれなりの準備が必要で、それらすべての段階にかなりのお金が必要だけれど、それをクリアしてくれた両親の元に育った、そんな官僚の皆様には、派遣労働の不安定さなど身に沁みて分かってね、というほうが無理!

官僚に対してブースカ文句言わないでいられる方法はただひとつ。
自分も官僚になること・・・・だと強く思う今日この頃。
もう遅いけど。


24時間営業

2009-06-23 21:55:48 | おっ、と思ったこと
私が好きな、焼きそばパンを売っているコンビニが、最近ニュースに出ています。
値引き販売はOKかNGか・・・ということで。
エコロジーの面から言えば、廃棄量を減らすことにつながる値引き販売はウェルカムですし、消費者の立場から言っても、否定する方向ではありません。
今すぐに食べるなら、消費期限が残り10時間のものより、残り2時間のもののほうが格段に安ければ、後者を買うかもしれません。

廃棄する食品に関するコストは、すべて加盟店もちだったところを、今日になって15%は本部が負担する、になりましたね。
コンビニ本部からは「われわれは価格に重きを置いているのではなく、24時間営業の利便性に存在意義を見出している」というようなコメントを聞きました。

確かに、24時間営業は便利です。
夕方のスーパーでのお買い物で買い忘れた、翌朝用の牛乳を買いに夜の10時にいけるのは助かります。

さて、いつも年末に思うのです。
年末だからって、ムキになって買い物しなくても、コンビニもあるし、正月2日からスーパーだって営業してるからね~~~、と。

昔は違いました。
お正月、少なくとも三が日は小売店はすべて休業してしまうので、買い忘れないように、それこそ、年末には一家総出で買い物に行ったものです。
年末の活気とお正月の静寂のコントラストの大きかったこと!!!

確かに、現代社会では働き方もさまざまですし、一人暮らしで、何から何まで自分でしなければならないケースでは、仕事終わりの10時に明日のパンを買い、電話や電気代の振込みをし、ATMでお金を下ろしたいですよね。

でも、すべてのコンビニが24時間営業している必要性があるのでしょうか?とも思います。
便利さを追求する消費者と、24時間営業という利便性を提供しているのだから定価販売は当たり前というコンビニの、敢えて言えば「魚心あれば水心あり」的な仕組みってどうなんでしょう。

昔は、牛乳は瓶に入っていたし、瓶はリサイクルしていました。魚屋さんにはお皿を持っていって、お刺身を盛り付けてもらいました。お豆腐屋さんに、 ボールを持ってお豆腐を買いに行きました。竹細工の買い物籠も。

竹細工の買い物籠はエコバッグになり、飲み物のボトルも、マイボトルが普及しつつあります。
さぁ、お正月の静寂は復活するのでしょうか?





もう7月!

2009-05-31 22:49:54 | おっ、と思ったこと
いえいえ、ボケてしまったわけではありません。
分かっていますよ、明日は6月1日です。
(DELFの試験は6月14日と28日 (くどい!?)  )

私はトイレにカレンダーを2つ置いています。
毎年暮れに、友人が経営しているエステサロンから卓上カレンダーを2つもらって、 並べて置いています。そのカレンダーは1ヵ月1枚、正方形のカードに日付がデザインされて配置されていて、かなりおしゃれで気に入っているのです。
今日までは5月と6月の面を2つ並べていましたが、今日は6月の面の出たカレンダーを左にずらし、5月の面を出していたカレンダーを7月面に差し替えて、右側に置きました。
2か月分のカレンダーを一度に見ることができると、なんとなく「先まで見通せているぞ」感を持つことができて、安心するのです。 

そんなわけで、今日7月のカレンダーを準備するにいたり、タイトルの「もう7月!」となるわけです。

そして7月は「そ~お~ね、誕生石ならルビーなの ♪」(古くてすいません)なのです。あ~あ。いくつになるかはアンタッチャブルってことで。

フランス女に見習え!!!(意味不明)

暑いのか?寒いのか?

2009-05-29 20:49:37 | おっ、と思ったこと
今日1日は。

朝の天気予報で「しっかりした傘を持ってお出かけください。1枚余計に着ていってください」というので、長い傘を持ち、ジャケットを着て出かけていったのに、午前中から青空なんかも見えたりして。

お昼はなんと!今年初めての冷やし中華。ゴマだれで美味しかったのです。
(写真に撮ってフォトメモのアップしなかったのが悔やまれる・・・)
でも、今はファンヒーターつけてまして。
エルメスがそのまん前に鎮座ましましてます。(笑)

まだ毛布かけて寝ていますし、朝はまだ温かいカフェオレ飲んでいます。
来月の今頃は、もうファンヒーターはしまってあるでしょうね。
加湿器はどうしよう!?





猫は友達

2009-05-20 22:03:28 | おっ、と思ったこと
とうとう、東京でも感染が確認された新型インフルエンザ。
明日から一気にマスク率がアップするのでしょう。
今度の金曜日の映画鑑賞@銀座も、日曜日のDELF対策講座@横浜も、マスク着用かな?

タイトルとは関係のない内容で始めてしまいました。
ここからはタイトルの沿った内容にしたいと思います。

夕方のニュース番組を見ていたら、こんな特集が組まれていました。
それは、高知県の山間部を走る、スーパーマーケットバスの特集です。
幅2m、長さ6mのバスに、食料品や日用品を積み込み、移動スーパーマーケットをしているのです。巡回する地域はお年寄りが多く住んでいる山間部。
近くにお店もなく、自分で車を運転して買いに行くことができないお年寄りにとっては、このバスはとても貴重な命綱です。
市街地にあるスーパーが元なのですが、年金暮らしのお年寄りのため、値の張らない食品を積み、細い山道を走行しながらお年寄りの待つ山の村へ。

そんなバスの中には、キャットフードも積み込まれていました。
バスの運転手さん(兼、スーパーマーケットバスの店長さん)曰く「ここで暮らすお年寄りにとって、猫は大事な友達なんだよ」と。
そうでしょう、そうでしょう、と納得しました。
お年寄りの方たちは、バスに積み込まれていた、キャットフードを買っていきました。どのフードがいいか・・・と選ぶのではなく、バスにはこれが積んであるから、これを買うです。われわれのように、たくさんの種類の中かから
「うちの猫はこれ、食べたかな?これじゃなくて、こっちだったかな?」などと迷うことなどないのです。
でも、少ない年金の中から、ちゃんと猫のえさを買っていくお年寄りの姿を通して、猫が果たしている役割の大きさが分かったような気がします。

そうそう、猫は大切な友達なのです。

バスが来るのを待ち、バスの到来を告げる軽快な音楽を聴いて、買い物にやってくるお年寄りにとって、本当に貴重なバス。バスの運転手さんは、「この仕事で生涯を終えたい」とまでおっしゃっていました。
本当に大事な大事なお仕事をされているかただと思います。

スーパーの社長さんの本音を言えば、バスは採算が取れないとのこと。企業の採算性だけでこのバスを廃止することはやめてほしいと、部外者ですが強く思いました。

なんか、インフルエンザ

2009-05-18 23:01:55 | おっ、と思ったこと
新型インフルエンザが急激に広まりつつあります。
関東圏で広がるのも時間の問題なのか・・・・ということで、マスクを買いに行ったら売り切れでした。
ネットで買おうと思っても、ほとんど売り切れか購入数制限ありで。

成田で水際対策・・・などといわれていたときに7枚1組のものを1組だけ買ってあります。そしてネットで10枚だけ買いました。
品薄だそうですが、いつまでも品薄のままでおいておくわけはないでしょう。メーカーも増産するはずです。だって、これはビジネスチャンスですから!!

私はうがいが苦手ですが、手洗いは好きです。だから一生懸命手を洗っています。
免疫力があれば感染しないとすれば、普段からの食生活や睡眠時間も重要になってくるのでしょう。食生活からくる影響は昨日や今日気をつけ始めたからといって、出てくるものではありません。しかし、意識することによって遠ざけることができる危機ならば、ちゃんと意識していきましょうよ。

さあ、睡眠時間確保のためにも、寝ます。
早朝からニャアニャアと動き始めるシラクは隔離させていただきました。
ごめんね、シラク。



雑巾

2009-05-18 20:28:55 | おっ、と思ったこと
いきなりキタナイ話で恐縮ですが、うちのシラクはよく食べたものを吐きます。
急いで食べたことが原因なのですが。
絨毯の上に やってくれたときは、まずはペーパータオル、そして石鹸をしみこませたナイロンたわしと、固く絞った雑巾で対処。すぐやれば完璧です。
しかし、今日は、よりによって、サッシの溝にやってくれました。
シラクよ、私に試練を与えているつもりかい?
そう心の中でつぶやきつつも、私は黙って片付けましたよ。
動物を飼うということは、かわいいだの癒しだのという、キレイごとばかりじゃあ、ありません。
サッシの掃除に使った、ペーパータオルやら割り箸やらを始末していたら、今度はエルメスが トイレから出てきながら、 トイレの砂をちらかしてくれました。
ふと、台所に目をやれば、猫のご飯皿の周りに食べこぼしがあることあること。

私は黙って雑巾をゆすぎ絞って食べこぼしも散らかした砂もふき取りました。
そして思ったのです。
雑巾ってえらいよね、と。
ふき取る前は、汚れてて「うわ、いやだわ」と思える状態だったものを、一拭きで、何もなかったかのように、元に戻してくれるのです。
そして、何度も何度もいやな目に遭わされても、また汚いをキレイにしてくれるのです。そしてぼろぼろになれば捨てられるのに。
せめて、キレイにゆすいであげましょうと思うのでした。

そして更に思うのでした。
私の人生にも雑巾がほしいと。
きっと、皆さん多かれ少なかれ思っていらっしゃることでしょう。

雑巾万歳!ですよ。Vive le chiffon!!
今調べました、雑巾はle chiffon(ル・シフォン)だそうです。




宿題

2009-05-13 22:14:10 | おっ、と思ったこと
DELF対策講座の宿題、今回もいろいろと出ています。
まずはお手紙作成の宿題からやっつけるか!と思いました。
お題は2つ。どちらかを選べばよいのです。
①社長に社内託児所を作ることを説得する手紙
②不動産屋に、賃貸物件の工事が期日までに完了していないことへのクレームの手紙

私は①を選んで、ワードを起動して手紙を書き始めました。
文字制限は250ワードプラスマイナス10%です。

本当にワープロソフトっていうのは便利この上ないですね。消したいところはドラッグ+バックスペースキーで消えちゃうし、付け足したければ、その箇所にカーソル移動して付け足せばいいわけです。
これが試験本番だったら、もう消しゴムで消して書き足して、また消して、書いての繰り返しでしょうね。解答用紙が切れなきゃいいけど・・・(汗)

で、書き始めてしばらくたって、ふと「?」と思った箇所があり書き直しました。
日本語で言えば「社員の中には6歳に満たない子を持った人がたくさんいて、みんな託児所に子供を預けて働いています」というところ。
日本語で書くと主語がクリアではありませんが、フランス語では、「彼ら」とか「彼女ら」とか主語を置かなければならないわけで・・・。
私は最初、「彼女ら」を主語に置いたのですが、ここが「?」のポイントとなったのでした。子供を託児所に預けて働くのは女性に限った事ではないのではないか・・・と、なので、主語は「彼ら、または彼女ら」のはずである、と思ったのでした。

フランス語で、彼らは「Ils(イル)」彼女らは「Elles(エル)」ですが、どっちにも使える便利な人称代名詞「on(オン)」もあります。
でも、上司に出す手紙にonって使っていいの?と根拠のない疑問がわいてしまって、ここはils か ellesか、またはその両方かでしょう、と考えました。

手紙の戦法はこうです。
託児所を設ければ、社員は仕事に専念でき、会社の収益も上がる、託児所を完備することで、もう一人子供を持つ気持ちになる社員がでてくるかもしれなく、それは高齢化社会にはよい傾向だ、企業が仕事と私生活のバランスl'equilibre entre le travaille et la vie privee(これは、「えふさんのブログ」で知った、ワークライフバランスという言葉の勝手にフランス語訳なんですがね・・・・)に対して関心を持っているというイメージを消費者に与えるのはよいことだ、と社長に訴える、ということです。

で、ワード数をカウントしたら、229ワード。ぎりぎりセーフ。

暑いのだ!

2009-02-14 11:33:51 | おっ、と思ったこと
一体何度あるのかな?
暖かいをとっくに通り越して暑い。
猫たちは、日向の日陰を選んで寝ている。
猫たちの皮膚感覚の鋭さというか、「快適さ」への貪欲さの表れか・・・。

テレビで言ってた「2月に20度を越すのは5年ぶりです」と。
そうか、これが初めてじゃないんだ。
だからと言って安心してはいけない。
こういう日に思うのは北極クマが飛び石化した海氷の上でたたずんでいる情景。
ああ、WWFのサイトの見すぎだろうか?
白い世界の白いクマはかわいい。
モニターの中にいる北極クマは守ってあげたい存在だ。
でも、面と向かったら怖いよね。
面と向かわないと分かっているから守りたいのではなくて、
放っておけば、巡りめぐって自分にも不都合なことが訪れると、なんとなく分かっているから、北極クマのことが他人事(他熊事?)ではないのだ。

先日、ミツバチが大量に死んだとか行方不明になったとか言うニュースを読んだ。
ミツバチははちみつやローヤルゼリーを生産してくれるばかりではなく、野菜や果物の受粉という重大な任務を遂行しているのだ。
これも異常気象が遠因にあるのだろうか?





もたつく権利

2009-02-04 20:53:12 | おっ、と思ったこと
家で仕事をする日は殆ど朝から晩までラジオを聴いている。
J-Waveを。
RIF(Radio France International)の番組をネット経由で流しっぱなしにしたらよいことは分かっていても、ミュージックナヴィゲータと呼ばれる人々のおしゃべりやら音楽やら、ニュースや天気予報、交通情報を聴きながら仕事をしている。

今日、ラジオから「もたつく権利」という言葉が聞こえてきた。
これは公共広告機構が展開しているキャンペーンのタイトルらしい。
高齢化社会になり、駅などの公共の場所で、少しばかり動作がもたもたしてしまったりする人がだんだん増えてくる。そんなときに、「どうぞゆっくりやってください」と言える社会を作ろうというキャンペーンだ。

私が自分の母親の体の不具合(腰や股関節、移動の動作には関係ないけれど顎関節など)に付き合うことを通じて感じたことは「いつまでも人は若くはいない」ということだ。若くなくなれば、若い人と同じペースで歩けないし、エスカレーターの入り口でちょっと止まってしまうこともあるだろう。
電車やバスに乗る時だって、ササッとできない場合もあるだろう。自動券売機の前で考え込んでしまう人も、現にたくさんいる。
とにかく年を取ると「目から鼻に抜けるような動作」ができなくなることは確かだ。

そのような人々を前にして「ちょっと、こっちは急いでるのよ、どいてよ」という雰囲気をあからさまに出すか、「ここでちょっと待ったってたいした差はないさ」とゆったり構えることができるか。

以前、パリの地下鉄で大きな荷物を持っている初老の女性に対して、若い女性が
「お手伝いしましょうか?お荷物おもちしましょうか?」と声を掛けていたのを思い出した。駅の清潔さ、乗り換え表示の親切さは日本の地下鉄の方が格段に上だけれど、地下鉄を利用する人々の心持ちはパリの方が熟成しているかもしれないと、今、ツラツラと思い出したりして・・・・。


私はなんどきでも、もたつく権利を尊重したい。

着メロ

2009-01-28 22:24:28 | おっ、と思ったこと
登録している着メロサイト。
登録しているだけで、全然使っていないのがもったいなくて、20分ほど使って数曲ダウンロードした。

ダウンロードした曲リスト 

Love Love Love ・ドーリムズカムトゥルー
連れてって連れてって・ドーリムズカムトゥルー
Winter Song ・ドーリムズカムトゥルー
Tsunami・サザンオールスターズ
美しき生命・コールドプレイ
サクラ色・アンジェラ・アキ
大っきらいでもありがと・青山テルマ

明日の朝は、コールドプレイの「美しき生命」で起きるとしよう。
でも、この年の女が持ってる携帯から青山テルマの曲が着メロとして流れてきたら、若い人々の反応は?わたしの顔、しげしげと見るかな?(汗)

ああ、何だったっけ?

2009-01-24 14:10:49 | おっ、と思ったこと

多分、私だけじゃないでしょうけれど。
Aということをやっている真っ最中にふと「あ、Bもやらなきゃ」と思いつく。
でもまだAが終わっていないためにAを続けて行っているうちにBの内容を忘れる。
Bの抜け殻だけが頭の中に残っている。
仕方がないので、Cを始める(Aが終わったので)するとBの中身が思い出される。
「おっと忘れるといけないので、Cはとりあえず止めて、今すぐBやっとこう」と思ってCが中途半端になる。この中途半端になった事柄たち。


フランス語、ガンガンにやってたとき(「ガンガン」には個人差があります)は、B2をビーツーなんて絶対に発音しなかった。もちろん、普段の生活の中ではちがうよ。エクセルやってて「セルのベードゥーにどんな式はいってましたっけ?」なんて言うわけない。そういうときは「ビーツーのセル」って普通に言うよ。
でも、昨日の欧明社で、どうして「ビーツー」って平気で言えたんだろう。
ちょっとしたことだったけど、自分の脳ミソの中のフランス語成分が枯れていることに気づいた。
2日連続のぼやきでした 

以心伝心って言うか、なんて言うか

2008-10-29 22:10:05 | おっ、と思ったこと
ずっと、ご無沙汰してしまっていた友達から電話をもらいました。
つい2~3日前に、「ずっと電話もメールもしてないなぁ」と思っていたところに電話もらって、「ひょっとして気持ち通じた?」と思わないでもないのです。

日仏学院で知り合って、おうちに泊めてもらったこともあり、フランスにも一緒に行ったし、単発の料理クラスにも一緒に参加しました。美術館にも行ったし、フランス関連のお芝居や映画にも行きました。

おっとりしてる面もあるけれど、芯がしっかりしていて、ユーモアのセンスもあってステキな女性。

人間の一生のうちに、一体何人の人と知り合えるのか、また知り合えたとしてもどのぐらいの深さでお付き合いできるのかは分からないものです。
知り合えてよかったなぁ、と思える人。いつの間にかフェイドアウトしてしまう人、いろいろです。
今のところ、「知り合わなければよかった」と思う相手がいないということは幸せなことです。

私自身も、誰か他の人にとって、知り合えてよかったと思ってもらえるか、いつの間にか消えてしまう人間か、あんな人にあわなければ・・・と思われるか、いろいろでしょう。

でも、少なくともニュートラルよりはプラスの方向に少しでも振れている関係を築けている人とは、消極的にならずに、能動的にコンタクトを取っていくのがよいのね、と思った今晩の出来事でした。


写真の2匹、彼らは「知り合えたこと、悪くはないよね」と思っていると、私は思っています。同い年、同じ性別、同じ飼い主と12年間暮らしてきた、いわば同士です。
いつまでも2匹並んで元気でいて欲しいです。