緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

真夏の東京駅:東京駅丸の内周辺の散策(2)

2012年08月28日 22時13分25秒 | 東京駅周辺


丸の内南口交差点から丸の内駅前広場前の高層ビル群を撮影してみました。左側のビルが2007年4月に開業した「新丸の内ビル」、右側のビルは2004年9月に竣工した「日本生命丸の内ビル」です。その北側は大手町の地域の高層ビル群が密集していて、現在でもタワークレーンが林立するなど工事が進められています。




最近東京駅の丸の内の駅前広場へ行くと、資材置き場となっている広場の中でクレーン車が起動している様子をよく見かけます。駅舎自体がない走行時に行こうし、いよいよ駅前広場の整備が本格的に始まったのかもしれません。




「東京中央郵便局」「ゆうちょ銀行」の新しい看板が設置してありました。




JPタワー前の路線バス乗り場から撮影してみました。丸の内の南口前の乗り場からは豊洲埠頭や晴海埠頭、等々力駅前方面などへ路線バスが運行されています。




交差点前から撮影した丸ノ内駅舎の南ドームです。新しく付け替えられた軒下の屋根がほぼ完成しかかっていて、周囲を歩いている歩行者たちと比較すると、その大きさがわかります。




新丸ビルと日生丸の内ビルの間をズームで撮影すると大手町の「三菱UFJ信託銀行本店ビル」と「丸の内永楽ビル」の高層ビルが見えます。




真正面から撮影した「日本生命丸の内ビル」です。「丸の内1丁目1街区開発計画」の中では一番高異高層ビルで160メートルあります。




丸の内駅舎全体を撮影してみました。




ズームで撮影してみると、大正時代の創建当時のモダンチックな雰囲気を味わうことができます。




見事に再建された南ドームです。ドーム内の装飾なども当時の資料をもとに復元されています。




ズームで撮影してみると、ちょうど背後に「グラントウキョウノースタワー」の頭頂部が映りました。




横断歩道を渡ってもう一度南ドーム前へ戻ってみます。駅前周辺の道路もきれいに整備されています。




南ウイング部方向を見てみると、八重洲口側に建っている「グラントウキョウサウスタワー」が見えました。




再び資材置き場に沿った散策道を歩いて中央改札口方向へ向かいます。この位置からよく見えた工事用のプレハブ小屋が解体されかかっています。




プレハブ小屋がなくなると、やはり駅前広場全体が広々としたように感じられます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする