
「Bizタワーアトリウム」前から見上げて撮影した赤坂Bizタワーです。雲ひとつない快晴の冬空の中に堂々とそびえ立っています。この高層ビルは、国会議事堂周辺や神宮外苑周辺からも眺めることができるほど存在感のある高層ビルです。

サカス坂脇のアトリウム入口から入ってみたいと思います。

「Bizタワーアトリウム」は地下1階から地上2階の3フロアの吹き抜け空間となっていて、各フロアには飲食店や雑貨のお店、コンビニなどが入居しています。また東京地下鉄千代田線の赤坂駅の地下コンコースとも直結しています。

アトリウムの建物の天井が天窓構造になっているので、太陽光が吹き抜け空間の中にダイレクトに降り注いできます。なので非常に明るい雰囲気の空間でした。

吹き抜け空間の中にショッピングゾーンを設けるという造り方は、表参道ヒルズや東京ミッドタウンなど2000年代の再開発工事の施設などで一般的になりつつありますね。

1・2階フロアは飲食店の店舗が多く入居していました。午前中の早い時間帯だったのでそんなに人通りはありませんでした。

意外と和食のお店の比率が大きかったのが少し好印象でした。

天窓からの陽の光に加えて、暖色系の照明の空間なのが良かったです。

階段を下りて一階へ戻ります。

曲線を多用した構造物や箇所が多くて、この意味でも表参道ヒルズのスパイラルスロープの雰囲気とは正反対だと思います。

1階に戻ってきました。

Bizタワーアトリウム入口前から撮影したアネックス1です。TBSショップには何か行列が出来ていました。

クリスマスイルミネーションが施されている通りを撮影してみました。

振り返って撮影した「TBS放送センター」です。手前の「Sacas広場」にはクリスマスツリーが設置されていました。

「赤坂BLIZ」は赤坂サカス内にあるTBSテレビ運営のライブハウスです。旧施設は1996年(平成8年)にオープンしたのですが、2003年(平成15年)をもって再開発計画のために閉鎖されました。新施設を2008年(平成20年)3月20日に再オープンしました。

赤坂BLIZと赤坂Bizタワーの間を通っている「Sacas坂」です。この坂を始め、赤坂サカス内には数多くの桜並木道が整備されているのですが、ご覧のように現在は枯れ木となっています。

Sacas坂を登ってみようと思ったのですが、一度来た道を戻って赤坂Bizタワーアネックス2方面から丘陵地帯の箇所の敷地内を散策していきます。

一度赤坂の繁華街方向に戻り、Bizタワーの北側を通っている「さくら坂」を登っていきます。