緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の豊洲市場:環二通り有明北橋と有明テニスの森駅舎 PART2

2016年11月02日 06時01分00秒 | 江東・お台場


有明北橋の道路橋梁からさらに南側へ向かって伸びている環状第2号線の「環二通り」を散策していきます。ここから南側一帯は、江東区の有明一丁目地区となっています。




環二通りの西側一帯は4年後のオリンピックの競技会場クラスターの一部です。自転車競技(BMX)の「有明BMXコース」と、建設中止となった自転車競技(屋内)の「有明ベロドローム」です(屋内競技は伊豆ベロドロームで開催)。




南側から有明北橋の道路橋梁の全景を撮影しました。




環二通りをしばらく道なりに進むと、前方にゆりかもめの有明テニスの森駅舎が見えてきました。




有明BMXコースの予定地ですが、現在は工事の動きは全く見られません。同じ区画内の有明ベロドロームが建設中止になったので、この広大な区画を競技会場1つだけで使うのはもったいないですね。




有明BMXコースの予定地を南西側から見渡して撮影しました。




有明テニスの森駅舎の南側そばにも、新しい交差点が整備されていました。この交差点からさらに南側へ400メートルほど進むと、東京ビックサイト方向へ向かうことができます。




有明テニスの森駅舎の南西側に建っている大規模倉庫群や高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




有明テニスの森駅舎に上がってきました。駅舎内から有明BMXコースや有明ベロドロームの建設中止地を見渡して撮影しました。敷地内の一角では盛土が施されていました。




有明ベロドロームの建設中止を皮切りとして、ボート競技の海の森競技場や有明アリーナは今後どうなるのか、全く見通しが立たないですね。




木遣り橋や首都高速10号晴海線の道路橋梁群をズームで撮影しました。




整備予定地の南側に建っている「カンダコーポレーション有明倉庫」や「オリソンマーレ」の高層タワーマンションを撮影しました。




駅舎内から南側へ向かって伸びている環二通りを見下ろして撮影しました。はるか先には、ゆりかもめの有明駅舎が小さく写っているのが見えます。




有明テニスの森駅舎の敷地西側の広大な空き地は「有明体操競技場」の予定地です。こちらも敷地内の一角では盛土工事が施されていました。体操・新体操・トランポリンの競技が開催されます。




…この有明体操競技場も本当に建設されるのか、何となく不安になってきますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場:環二通り有明北橋と有明テニスの森駅舎 PART1

2016年11月02日 06時00分00秒 | 江東・お台場


5街区(青果棟)の敷地の南西角の「青果南門」前から、東雲運河沿いの水際緑地帯に降りることができる階段の周辺を撮影しました。階段の入り口には工事用フェンスがまだ展開されていました。




5街区(青果棟)の敷地南側の防潮護岸と一体化されている「豊洲ぐるり公園」の水際緑地帯を見下ろして撮影しました。芝生広場と遊歩道などが整備されていました。




水際緑地帯に降りることができる階段の全景を撮影しました。




環状第二号線の「有明北橋」の北岸部から、5街区内の青果棟の建物群を撮影しました。建物自体はもちろん、建物周辺の舗装工事などもほぼ終わっている状況です。




ウェイブを描いている大屋根を眺めていると、東京ビックサイトのような大型展示場に見えて来ます。冗談抜きで、本当に東京ビックサイトがここを買収するのではないかと、今年9月以降はヒヤヒヤしていました。




有明北橋の道路橋梁の中央部から、東雲運河(東側方向)を見渡して撮影しました。




正面に写っているのは、上流側の「木遣り橋」の道路橋梁です。現在延伸工事中の首都高速10号晴海線の橋桁と一体化されていて、ここからだと延伸工事の様子がわかりやすいです。




有明北橋の中央部から青果棟の建物群の全景を撮影しました。南西側からの撮影の構図となっています。




青果棟の建物の西側部分から、豊洲大橋南詰交差点方向へ向かって伸びているスロープ道路をズームで撮影しました。




スロープ道路との接続部分をズームで撮影しました。ここからだとわかりにくいですが、手前には5街区と7街区とを結ぶ連絡トンネルの東側坑口が設置されています。




青果棟の建物群をズームで撮影しました。




有明北橋と一体化されているゆりかもめの軌道高架橋ですが、改良工事が行われていました。




青果棟の建物群はものすごく巨大であり、写真1枚に収めることは大変難しいです。有明北橋の南端部まで下がってから、ようやく1枚の中に収めることができました。




新豊洲駅周辺の建物群をズームで撮影しました。東京電力の変電施設のテプコ豊洲ビルや新豊洲変電所、東京ワンダフルプロジェクトのスカイズタワー&ガーデンとベイズタワー&ガーデン(写っていません)です。




東雲運河の南岸側に広がっている広大な空き地が見えて来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする