![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/1048542cead514cc2c46cf130596dcef.jpg)
東京銀座資生堂ビルの敷地前から銀座七丁目交差点の全景を撮影しました。銀座七丁目地区内も人通りは多くはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/3b99551cb726e9ad1302c88d1382f586.jpg)
銀座七丁目交差点から先は、国道15号線(中央通り)の西側の歩道(西銀座側)を散策していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/9bb6852c946ef6b36ad576ec5808a761.jpg)
北西側から「三菱東京UFJ銀行銀座通ビル」の建物の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/0971998077a0bef0123a8c7b99e5233b.jpg)
銀座七丁目地区内の「ヤマハ銀座ビル」の建物を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/eb34f4fc9b7b6c9a139b82e9a37c3c89.jpg)
ヤマハ銀座店の向かいにある和菓子の店舗の「宗家源吉兆庵銀座本店」を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/3ce0064261bf707b2e94135e84356d53.jpg)
高級宝石類などを扱っている「ブシュロン銀座店」の店舗を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/68347667bc9badaa9d0bf7819395b9f7.jpg)
国道15号線(中央通り)の歩道を北側へ向かって歩いて行くと、前方に銀座六丁目交差点が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/7a865c8d26a3f13f0bffc57629dbfe70.jpg)
銀座六丁目交差点前で建設工事中の「銀座六丁目10地区プロジェクト」、いつも再開発の記事でご紹介している鉄骨群が見えて来ました。最近になって、この鉄骨群の正式名称が「銀座シックス」に決まったとテレビで報道されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/4c62e11cebc6ed557e0385642bf8dd0a.jpg)
同じ場所から振り返って、銀座七丁目交差点から南側一帯の「銀座八丁目地区」の繁華街の建物群を撮影しました。新橋地区や京橋地区などの周辺と比べると、建物の高さが低く抑えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/677133f058d070d3c4261e7c87e5bf67.jpg)
「H&M銀座店」の店舗を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/81dee13359d57e8d8f9ef02c068ce82d.jpg)
銀座グリーンビルのそばを通り抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/90569686ae01ffd26455640b01a18181.jpg)
今回の銀座散策の目的は正面に建っている銀座シックスの進捗状況を確認すること、既に開業している銀座プレイスとオークラハウス(銀座大倉本館)を見学することです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/755acd58aed29aad489cb3d8c5a2094b.jpg)
免税店舗に特化している「ラオックス銀座本店」の建物を撮影しました。円高傾向になって、外国人観光客も減ってきているのですから、元の姿に戻ればいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/30a808583333ec2ce21bb3aafb1f03a5.jpg)
H&M銀座店とヤマハ銀座店の店舗群を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/67eebadf1b2bc97ae76de24c3dfb6648.jpg)
巨大な壁のようにそびえ立っている銀座シックスに圧倒されそうです。再開発工事以前に建っていた松坂屋銀座店の百貨店時代よりも、高さが高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/a49e78c55c51bf2b5b65cc7864440ffe.png)