![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/516b2e17d265bd1d33135f5e7de589cb.jpg)
有明北橋の道路橋梁の中央部から撮影した、豊洲市場の「7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)」の建物群の全景です。建物群はすでに完成していて、地上周辺の工事も終わっているみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/0c80a58f2ca82ad802d8da6073bff468.jpg)
7街区の敷地東側を見渡して撮影してみると、管理施設棟の建物が建っているのが見えます。手前側には広大な大型トラック用の駐車場が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/fa433e8208fbaa0ddad282ec4cd6486f.jpg)
敷地東側に建っている「管理施設棟」の建物をズームで撮影しました。手前側には通勤駐車場棟の鉄骨郡と、7街区の有明北橋門が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/81a9447ef60f7df7df9efc41f15702a4.jpg)
「ホウスイ」という名前のロゴが打ち込まれている「冷蔵庫棟」の建物をズームで撮影しました。2016年の7月過ぎまでタワークレーンを使って建設していて、最近になって完成したばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/57993aac6c709e73986a153e947088ac.jpg)
冷蔵庫棟の脇に建っている「水産卸売場棟」の建物をズームで撮影しました。ウェイブを描いている大屋根は、お隣の5街区の青果棟と同じデザインとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/119d47208bdc5ca86dad1ccb0d1ea049.jpg)
有明北橋の道路橋梁の北端部にも、東雲運河沿いの水際緑地帯「豊洲ぐるり公園」に降りることができる階段が設置されています。階段そばにはちょっとした広場も整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/66dd889ca28e5adf1140b4d646e8bac5.jpg)
5街区(青果棟)の敷地南側に広がっている水際緑地帯と同じ芝生広場や遊歩道が、こちら7街区の敷地南側にも続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/35048145679a4c6cf362d8e54ca100f4.jpg)
水際緑地帯と7街区の敷地の境界線ですが、柵が設置されています。緑地帯内から市場へ、あるいは逆方向へは移動できないようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/92250fe75c92f8630e077dcc63ce4810.jpg)
有明北橋の道路橋梁の北端部にやってきました。北端部から水際緑地帯を(西側方向へ)撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/173822b0cae8d7e15239354f203bfc6d.jpg)
豊洲市場は東京都が管理していて、この豊洲ぐるり公園の緑地帯は江東区が管理しています。豊洲市場が移転延期になったからと言って、管理者が違うこの水際緑地帯も連帯責任のように開業延期になるのは納得がいかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/d12f43803be6913234a6ae24d986ec80.jpg)
豊洲新市場の移転延期問題に関しては、この際徹底的に政治闘争を起こして白黒はっきりしてもらいたいものですが、周囲に流れ弾が飛んでいくことだけは避けてほしいです。この緑地帯や環状第2号線などの話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/9c2f8709d79c5f28c53ef4132c08f3b6.jpg)
有明北橋の北端部から「冷蔵庫棟」をズームで撮影しました。「ホウスイ」という会社を調べてみると、水産物の買付、加工、卸売業及び鮮魚小売販売業とともに、冷蔵倉庫業をやっている会社らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/f975d4d6b67277bc74f4be2b64f7bcb6.jpg)
同じ場所から水産卸売場棟の建物をズームで撮影しました。…東京ビックサイトの第2展示場に流用したとしても、中々いいデザインになりそうかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/3e1dc6c8dadf26b66a1a07b76244dd48.jpg)
7街区の敷地東側を通っている環状第2号線の環二通りを北側へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/03e7b3367ef06cadb03de2b8922fea89.jpg)
水際緑地帯に降りることができる階段前から、見下ろして撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/e5b88faa3b90ddabc35493b6d2630c57.jpg)
階段入り口ですが、工事用フェンスでがっちりと閉鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/f270dd87d8e44e2bfa86480418b895c8.png)