今年度最初の自然観察サークルの活動日
14期の会員を迎え、歓迎会を兼ねて本拠地の高松塚周辺を歩いた。
人工的になっている公園部の周辺で見られる草を観察した。
見たのは全部カンサイタンポポだ。
タンポポが花が咲いた後、いったん茎を倒し、種が熟してからまた高く
茎をのばす様子がよく見れた。
説明した後、倒れた茎を見て男性の方が「ズボラしとんのと違うねんな」
と言われ笑った。
いかに無駄にエネルギーを使わず子孫を残すのか、考える頭を持って
いるんじゃないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/7ae4d0a0ade7f3d98ca861edfe360028.jpg)
ヤワゲフウロ 比較的新しい帰化植物 この辺にも拡がってきている。
しゃべっていたので写真はこれだけ。
「なんでここに毛が生えてるの?」「なんでこんな形してんの?」「な
んで糸でぶら下がってるの?」草や木が答えてくれるといいのにね。
今年度もそんな自然に親しみたい。
アマガエル・ベニシジミ・キチョウ・モンシロチョウなども見られた。
花見時、生き物たちも花見してるのかも。
畑
3時にサークルが終わって畑へ寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/5a683298d2864a74ffde8628332aa3dd.jpg)
タケノコを探しやいように落ち葉掻きをしてあるが、お天気続きであま
り数はなかったが大きいのが採れた。
山へ入るところでマムシが足元50センチばかりのところを通って行った。
「マムシや」ウエストポーチからデジカメを出している間に隣の竹やぶ
の方へ。気をつけねば。
マムシの模様が見える。落ち葉掻きしておいてよかった。見えるから。
ホウレンソウもつぼみが付いてきて今日で収穫はおしまい。
キクナももうそろそろ終わり。
キクナは虫もつかず、鳥にも食べられず作りやすい。おっと私はあまり
世話をしてないんだった。
別のサークル活動がすんだ妹も先に来ていて、耕している横で、私はク
サイチゴ抜き。ひとかかえほど抜いた。
さっきまで「クサイチゴの花かわいいですね」なんて言ってたのに、す
ぐ後で鬼のように抜きまくっている自分に苦笑。
フキ畑の中に生えるとねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/fc40a115855af7dc304c96ad1373ce8e.jpg)
四つ葉のクローバを見つけた。喧嘩しないようにちゃんと2つあった。
5時半の音楽がなって畑仕事はおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/7f3f9bddd5c8e8b8700ac256cdbc0ba0.jpg)
車を止めている上にアケビの花 揺れる揺れるアケビの花
今井町を過ぎたあたりで、ふと赤い空を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/6a3df8fe64af650abc89cd7e8fd7623b.jpg)
二上山に沈む夕日 夕焼けが凝縮したような景色に思わず車を止めた。
2重になった赤い部分がわかるだろうか?
夜、ご飯も済んだ頃、勤めから帰ってきた娘が2階へあがってきた。
「見た?見た?」気持ち悪そうに言う。何かと思えば「変な月」
ベランダへ出てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/907236b8ffa39d56f3eab93bc1f899b4.jpg)
これも周りの光を2重に集めたような月の光だった。
ほんと気持ち悪いな。
14期の会員を迎え、歓迎会を兼ねて本拠地の高松塚周辺を歩いた。
人工的になっている公園部の周辺で見られる草を観察した。
見たのは全部カンサイタンポポだ。
タンポポが花が咲いた後、いったん茎を倒し、種が熟してからまた高く
茎をのばす様子がよく見れた。
説明した後、倒れた茎を見て男性の方が「ズボラしとんのと違うねんな」
と言われ笑った。
いかに無駄にエネルギーを使わず子孫を残すのか、考える頭を持って
いるんじゃないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/7ae4d0a0ade7f3d98ca861edfe360028.jpg)
ヤワゲフウロ 比較的新しい帰化植物 この辺にも拡がってきている。
しゃべっていたので写真はこれだけ。
「なんでここに毛が生えてるの?」「なんでこんな形してんの?」「な
んで糸でぶら下がってるの?」草や木が答えてくれるといいのにね。
今年度もそんな自然に親しみたい。
アマガエル・ベニシジミ・キチョウ・モンシロチョウなども見られた。
花見時、生き物たちも花見してるのかも。
畑
3時にサークルが終わって畑へ寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/5a683298d2864a74ffde8628332aa3dd.jpg)
タケノコを探しやいように落ち葉掻きをしてあるが、お天気続きであま
り数はなかったが大きいのが採れた。
山へ入るところでマムシが足元50センチばかりのところを通って行った。
「マムシや」ウエストポーチからデジカメを出している間に隣の竹やぶ
の方へ。気をつけねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/7d457978d9e2e19a6a066b0a9f3cb296.jpg)
マムシの模様が見える。落ち葉掻きしておいてよかった。見えるから。
ホウレンソウもつぼみが付いてきて今日で収穫はおしまい。
キクナももうそろそろ終わり。
キクナは虫もつかず、鳥にも食べられず作りやすい。おっと私はあまり
世話をしてないんだった。
別のサークル活動がすんだ妹も先に来ていて、耕している横で、私はク
サイチゴ抜き。ひとかかえほど抜いた。
さっきまで「クサイチゴの花かわいいですね」なんて言ってたのに、す
ぐ後で鬼のように抜きまくっている自分に苦笑。
フキ畑の中に生えるとねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/fc40a115855af7dc304c96ad1373ce8e.jpg)
四つ葉のクローバを見つけた。喧嘩しないようにちゃんと2つあった。
5時半の音楽がなって畑仕事はおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/7f3f9bddd5c8e8b8700ac256cdbc0ba0.jpg)
車を止めている上にアケビの花 揺れる揺れるアケビの花
今井町を過ぎたあたりで、ふと赤い空を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/6a3df8fe64af650abc89cd7e8fd7623b.jpg)
二上山に沈む夕日 夕焼けが凝縮したような景色に思わず車を止めた。
2重になった赤い部分がわかるだろうか?
夜、ご飯も済んだ頃、勤めから帰ってきた娘が2階へあがってきた。
「見た?見た?」気持ち悪そうに言う。何かと思えば「変な月」
ベランダへ出てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/c7001879e6a5c3c6504d71a744c71ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/907236b8ffa39d56f3eab93bc1f899b4.jpg)
これも周りの光を2重に集めたような月の光だった。
ほんと気持ち悪いな。