葛城山麓公園~九品寺~一言主神社辺りを歩く。
葛城山麓公園
手入れが行き届いた公園は静かに秋が進行中。

色づき始めたモミジ コブシは温かそうな毛皮のコートで冬支度
モッコク・ゴンズイ・ハナミズキ・カラスウリ;サンシュユなど赤い実が
目立つ。昔なつかしい水車がひとりごとごとと音を立てていた。
九品寺
奈良時代の僧行基が開設したお寺で石仏が有名


千体石仏 通路にも階段にも奥にもその向こうにも・・石仏だらけ
一言主神社
「いちごんさん」と親しまれ、一言だけ願いを聞いてくださるという。
「一言」と言われたら迷うなあ。

一言主神社のご神木「乳銀杏」樹齢約1200年
間近で見る乳(木根)は迫力満点

遠くに畝火山・耳成山、その向こうは霞の上に浮かぶ山々 水墨画のよう。
右)お弁当を食べている横で、テントウムシが今にも飛び立ちそう

センナリホオズキの花と実

アワコガネギク?シマカンギク? ヤクシソウと黄色の競演だった。
右)「あったらいいのにね」という願いが通じたように見つかったリンドウ
このごろめっきり見なくなった。いつまでも無事で・・祈るばかり
歩くには絶好の季節。途中で売っていた採りたてのミカンの酸っぱさも
さわやかだった。
葛城山麓公園
手入れが行き届いた公園は静かに秋が進行中。


色づき始めたモミジ コブシは温かそうな毛皮のコートで冬支度
モッコク・ゴンズイ・ハナミズキ・カラスウリ;サンシュユなど赤い実が
目立つ。昔なつかしい水車がひとりごとごとと音を立てていた。
九品寺
奈良時代の僧行基が開設したお寺で石仏が有名





千体石仏 通路にも階段にも奥にもその向こうにも・・石仏だらけ
一言主神社
「いちごんさん」と親しまれ、一言だけ願いを聞いてくださるという。
「一言」と言われたら迷うなあ。


一言主神社のご神木「乳銀杏」樹齢約1200年
間近で見る乳(木根)は迫力満点


遠くに畝火山・耳成山、その向こうは霞の上に浮かぶ山々 水墨画のよう。
右)お弁当を食べている横で、テントウムシが今にも飛び立ちそう


センナリホオズキの花と実


アワコガネギク?シマカンギク? ヤクシソウと黄色の競演だった。
右)「あったらいいのにね」という願いが通じたように見つかったリンドウ
このごろめっきり見なくなった。いつまでも無事で・・祈るばかり
歩くには絶好の季節。途中で売っていた採りたてのミカンの酸っぱさも
さわやかだった。