みどりの野原

野原の便り

10月8日 金剛山麓 大阪側

2011年10月08日 | Weblog
観察会に参加


河内長野駅前で秋祭りのだんじりが出ていた。バスの中から写す。

秋の花の美しい季節 お天気もよく、横道にも入り初めて見るものもいくつかあった。

紫色系の花が目に付いた。
 
       アキチョウジ                 アキギリ   

 
     カワチブシ(トリカブト)          ナギナタコウジュ

白い花
 
        イナカギク             シラネセンキュウ

 
   サラシナショウマ              アケボノソウ

黄色の花
 
      ヤクシソウ                  ミゾホオズキ 


     オタカラコウ  キンミズヒキ・アキノノゲシ・ホソバノアキノノゲシなど。

ピンクの花
 
     コシオガマ           ヨシノアザミ    
ツリフネソウ  アキノウナギツカミ ミゾソバなど。


 
        ヤマガシュウ     サンカクヅル 少し酸っぱいが食べられた


        ツクバネ         他にコマユミなど。

ここまで透け透けにするとは・・犯人はだーれ?  
 
     ミカエリソウ葉        ヤマアジサイのガク

初めて見た花が4種。教えて頂いた。
 
  フトボナギナタコウジュ        キクバヤクシソウ(ハナヤクシソウと同じ?)

フトボ・・は名の通り穂が太い。毛むくじゃらな感じ。
「キクバ・・」はネットでは出て来ない。葉に切れ込みのあるもので「ハナヤクシソウ」があった。これと同じものかな?

 
    アキチョウジ(白花)               チチブウツギ
チチブフジウツギって初めて聞くなあと思い調べてみたら、フサフジウツギ(ブッドレア)の別名だという。

・・とにかく初めて聞く・見るのはうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする