長居公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/dbba6437be459af2d31edc3f505d804e.jpg)
高いところでぽつぽつと咲いているタイワンツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/c5e115f0542128ae49bd37a0616e40cd.jpg)
オニグルミ ヒツジ顔の冬芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/d047830c233b8b25e938e249552fa8ab.jpg)
名前はわからないがサクラの仲間が数本咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/bff1ac365737198d1a97cf7ddd835dbe.jpg)
アベリアの葉は十字対生(左)に付くが、平面に見える枝は多い。(写真ナシ)、
探していた3輪生の枝が見つかった。
長居植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/6512d96029c200e261abc607e6853ea0.jpg)
春一番に咲くと言われるマンサクも咲き始めた。 アカバナマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/312144b0780dc73f7d82c8feb52640d0.jpg)
紅葉した葉を残したランシンボク 果実の着いた枝がたくさん落ちていた。犯人はカラス? 右)別の所にあった鳥のフンの中には未消化の赤い実(ランシンボク?)が混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/a59a16179fa511b4c7f4984216311112.jpg)
果実がたくさん付いたセンダン ほとんど実の残っていない木がすぐ近くにある。
鳥はなぜ片方の木の果実を食べ、もう片方の果実は残すのか?
クロガネモチ・モチノキ・ムラサキシキブ・・木の実をいろいろ味見してみた。
甘みを感じるもの渋いもの、甘さと渋みが混じるものなどあった。
でも鳥は味を感じないという。甘いものを好み先に食べるということもないらしい。
木はなぜ果実を甘くするの? 謎がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/367fa079a7737332a8de14bc1bfc370c.jpg)
ロウバイ 雌性先熟 手前に咲き始めの雌性期の花が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/dbba6437be459af2d31edc3f505d804e.jpg)
高いところでぽつぽつと咲いているタイワンツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/c5e115f0542128ae49bd37a0616e40cd.jpg)
オニグルミ ヒツジ顔の冬芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/4cd22f482f1db8498838f0e1d6e341f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/d047830c233b8b25e938e249552fa8ab.jpg)
名前はわからないがサクラの仲間が数本咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/1ff4cfc7c070fd19f91e304056c48960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/bff1ac365737198d1a97cf7ddd835dbe.jpg)
アベリアの葉は十字対生(左)に付くが、平面に見える枝は多い。(写真ナシ)、
探していた3輪生の枝が見つかった。
長居植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/0b8f100a08823318c063e2be333446f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/6512d96029c200e261abc607e6853ea0.jpg)
春一番に咲くと言われるマンサクも咲き始めた。 アカバナマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/5db4d8d1a51ffdfa50bf102325948bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/312144b0780dc73f7d82c8feb52640d0.jpg)
紅葉した葉を残したランシンボク 果実の着いた枝がたくさん落ちていた。犯人はカラス? 右)別の所にあった鳥のフンの中には未消化の赤い実(ランシンボク?)が混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/362fb6f62b7432c84869cde8369f2e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/a59a16179fa511b4c7f4984216311112.jpg)
果実がたくさん付いたセンダン ほとんど実の残っていない木がすぐ近くにある。
鳥はなぜ片方の木の果実を食べ、もう片方の果実は残すのか?
クロガネモチ・モチノキ・ムラサキシキブ・・木の実をいろいろ味見してみた。
甘みを感じるもの渋いもの、甘さと渋みが混じるものなどあった。
でも鳥は味を感じないという。甘いものを好み先に食べるということもないらしい。
木はなぜ果実を甘くするの? 謎がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/367fa079a7737332a8de14bc1bfc370c.jpg)
ロウバイ 雌性先熟 手前に咲き始めの雌性期の花が見える。