1昨日の続きを歩く。
今日も色々見れた。
カラスザンショウ 満開
レモンエゴマ アオジソとそっくり。毛が多いように思う。
ウラジロマタタビ サルナシに似るが、葉の裏が白い。
果実の輪切り。キウイフルーツに似るが、果実表面は無毛。
ちょっとかじってみたが、若くて渋かった。
ゴンズイ 果実 果皮が弾けるときれいです。
エビヅル 若い果実 熟すと食べられるそうです。
ホドイモ 花弁が捻じれて複雑な形。
これがホドイモにとって最高の花の形なのでしょう。
これはマツブサ? 今までちゃんと見たことがない。
ツリバナ 果実 中央の果実に昆虫が・・
ツリバナなどニシキギ科が大好きな キバラヘリカメムシ
左)成虫 右)幼虫 いろんな段階のものがいた。
ツリバナを痛めつけるのはほどほどにしてほしいが・・
昆虫が出てくると面白さが倍増。
最新の画像[もっと見る]
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
「Weblog」カテゴリの最新記事
2月18日 ラックカイガラムシの話 (他 省略)
2月16日 [百人一首絵馬] 前期
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶
2月14日 飛鳥の神社を巡る。天神社(御園)・春日神社(立部)・史跡定林寺跡(...
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナ...
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノ...
1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます