長居公園
写真を撮ろうと思って、デジカメを忘れたのに気付く。しまった!
アラカシ・シラカシ・アカガシワ・オウシュウナラ・ハルニレ・クヌギ・コナラ・シラカシ・マテバシイ みな元気
気になっているアズキナシ。
(アズキナシの根元から生えたセンダンとクヌギが大きくなってアズキナシを圧迫している)
今日は時間があったので、受け付けて「アズキナシ救済」を申し出た。
さあ、対処してくださるかどうか・・
午後 植物園
気が付いてスマホで写真を撮ったが・・慣れなくて・・
自分のパソコンに画像を送るのも手間、写真の縮小具合も何度も試し・・手間がかかった。
エンジュ 実がたわわに実っている。 枝先や果実の先に「優曇華の花」と言われるもの。
じつはクサカゲロウの卵
右)クサカゲロウの幼虫はアブラムシを食べるそうだ。アブラムシがびっしりついていて、食糧には不自由しないようにだろう。
オリンピックオーク 1936年のベルリンオリンピックで世界新記録で金メダルを取った京都帝大の三段跳びの田島直人選手・同じく原田正雄選手が2位になる活躍。
金メダルと共にドイツオークの苗が授与されたそうだ。
その木に実ったどんぐりから育った苗が植物園に植栽された。
今年も特徴ある長い花柄を持つどんぐりができている。
実生苗から育ったので、近くにあるコナラなどと交配しているかもしれないとのこと。
スダジイが殻斗を付けたまま落ちていた。なんでかな?
右)コキアがきれいに色づいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます