町中を通って側溝や屋根にいる小さな鳥を見ながら耳成山近くの池へ
雪でも降りそうな曇り空。
今日は風があるので昨日より寒く感じる。
町中の魚屋さん トロ箱にガラスケース
米川ではカワセミを見た人もいた。
「カワセミ!」という声を聞いて駆け付けたのではもう遅い。
姿はもう見れなかった。
珍しくはないが、見つけるとうれしい鳥だ。
耳成山ふもとの古池(というらしい)
水が抜かれて中心部だけ残った水の中にダイサギがたくさんいた。
浅くなった池の水に胸までつかりそうになりながら餌を探している。
ダイサギが魚をキャッチした。
結構大きい魚を横ぐわえ。どうするか見ていたら、うまくくわえ直
して縦向きにし、あっという間に飲み込んだ。
耳成山に登る。
常緑樹が多く山道は薄暗い。林床でルリビタキ(メス)が見れた。
落ち葉の積もった薄暗い中で小さい鳥を見つけるなんてすごい。
どこどこ?と聞いてやっと双眼鏡を合わせる私。
途中で木の途切れたところから畝傍山が見えた(北からの眺め)
少し開けた山頂には3等三角点がある。標高139.2m
大和三山の中では一番低い。大昔の火山だ。
山頂でお弁当を食べた。
木に囲まれて風が当たらないのがありがたい。
その後、ルリビタキのメスがすぐ近くを移動。
ゆっくりその姿を見せてくれた。
看板に近頃山で少なくなっている鳥として「ヤマガラ」「シジュ
ウカラ」「エナガ」と書いてあった。
耳成山口神社
山頂を少し下ったところに山口神社がある。
皇室の舎殿の用材を切りだす山の神を祭ってある。
天井近くにはかなり古い絵馬もかかっていた。
山を違う方へ降りたらもうどっち向いているのかわからない方向音
痴の私。
思っていた方向と違う方へ歩いているつもりが、それが元の道だった。
やれやれ。
雪でも降りそうな曇り空。
今日は風があるので昨日より寒く感じる。
町中の魚屋さん トロ箱にガラスケース
米川ではカワセミを見た人もいた。
「カワセミ!」という声を聞いて駆け付けたのではもう遅い。
姿はもう見れなかった。
珍しくはないが、見つけるとうれしい鳥だ。
耳成山ふもとの古池(というらしい)
水が抜かれて中心部だけ残った水の中にダイサギがたくさんいた。
浅くなった池の水に胸までつかりそうになりながら餌を探している。
ダイサギが魚をキャッチした。
結構大きい魚を横ぐわえ。どうするか見ていたら、うまくくわえ直
して縦向きにし、あっという間に飲み込んだ。
耳成山に登る。
常緑樹が多く山道は薄暗い。林床でルリビタキ(メス)が見れた。
落ち葉の積もった薄暗い中で小さい鳥を見つけるなんてすごい。
どこどこ?と聞いてやっと双眼鏡を合わせる私。
途中で木の途切れたところから畝傍山が見えた(北からの眺め)
少し開けた山頂には3等三角点がある。標高139.2m
大和三山の中では一番低い。大昔の火山だ。
山頂でお弁当を食べた。
木に囲まれて風が当たらないのがありがたい。
その後、ルリビタキのメスがすぐ近くを移動。
ゆっくりその姿を見せてくれた。
看板に近頃山で少なくなっている鳥として「ヤマガラ」「シジュ
ウカラ」「エナガ」と書いてあった。
耳成山口神社
山頂を少し下ったところに山口神社がある。
皇室の舎殿の用材を切りだす山の神を祭ってある。
天井近くにはかなり古い絵馬もかかっていた。
山を違う方へ降りたらもうどっち向いているのかわからない方向音
痴の私。
思っていた方向と違う方へ歩いているつもりが、それが元の道だった。
やれやれ。
今年もパワーのおこぼれ貰うとするか!
マダガスカル奮戦記もいよいよ佳境に入り楽しみですわ。
よろしくお付き合いくださいませ。