午後からは海岸に出てマングローブ林を見る。
レストラン近くでまたまたサル君たちのお出まし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/a73f897b1e0890b6e2d714d9b2f17046.jpg)
オナガザル(オナガザル科 種類はわかりません。 肝心の長い尾が写ってません・・)
右)ボルネオ固有のテングザル♂。朝見たのより全身がはっきり見えた。
巨大な鼻、太鼓腹
海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/c8ced37ee5bc4cc025b559ac99c1f2af.jpg)
ハマナタマメ?花と若い果実 テリハボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/f85ac993a07707c4eda78972f098c93e.jpg)
オオハマボウ 1日花。黄色い花は赤っぽくなって散る。
マングローブ
マングローブとは熱帯・亜熱帯地域の海水と淡水が混ざり合う「汽水域」に生える植物の「森」のこと。
土中に不足する酸素を取り入れたり、潮の満ち引きや泥地の不安定な土壌から身を支えるために気根や支柱根が発達する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/61ef195e4efbe782233370543639a410.jpg)
マングローブ植物の1つマヤプシキ 細い気根(筍根・直立根ともいう)がたくさん出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/5b905ea5cc9cc81d8ce585ca180d4222.jpg)
フタバナヒルギは支柱根を出す。 花は2つずつセットで付く。
ビーチからジャングルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/60b6e570bfb192d5a8cf05fa73fb6a06.jpg)
マングローブ観察用の木道から続く山道へ。
オプションの山へ
しばらく歩いたところから「ここからはオプションにします」
「山道を400m登ります。前半はすごくきつい。後半は少し緩やか」とのこと。
高さは不明。数名はパスされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/5f886ea37e871937310b09f13b903bc8.jpg)
山道は木の根道が多く登りもきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/19779d5bce3374974489aec705be6a65.jpg)
ディステロカルプス(フタバガキ科)の樹名板のあった木。 高木が多い。
右)私たちがふうふう言いながら登っていると、後ろから外国人の男女が抜いて行った。
男性は上半身裸で半ズボン 女性も上半身はブラのような服に短パン。
しかも・・2人は素足。これには恐れ入った。
私たちは全員、長袖・長ズボン・帽子・少なくともハイキングシューズの「正装?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/d4a0249bc32af1ac92ca121b6a9c9a13.jpg)
大石が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/f8389a02ff3161d2e9736e578c66ff64.jpg)
花をつけた草木もいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/aa411e039e2a7a4f6d6e0252ee46b710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/d5fd487e3107e3670d3b59e4786c5952.jpg)
木の根道に梯子階段を登ってしばらく行くと・・・
驚きの光景が待っていた。 4日目-④に続く。
レストラン近くでまたまたサル君たちのお出まし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/8fdc9eda428028e4a6a1862853ab8465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/a73f897b1e0890b6e2d714d9b2f17046.jpg)
オナガザル(オナガザル科 種類はわかりません。 肝心の長い尾が写ってません・・)
右)ボルネオ固有のテングザル♂。朝見たのより全身がはっきり見えた。
巨大な鼻、太鼓腹
海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/0606c482d662982ed6d5f1b9329905fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/c8ced37ee5bc4cc025b559ac99c1f2af.jpg)
ハマナタマメ?花と若い果実 テリハボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/54408f7c016b417840c8e5be5a9b885e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/f85ac993a07707c4eda78972f098c93e.jpg)
オオハマボウ 1日花。黄色い花は赤っぽくなって散る。
マングローブ
マングローブとは熱帯・亜熱帯地域の海水と淡水が混ざり合う「汽水域」に生える植物の「森」のこと。
土中に不足する酸素を取り入れたり、潮の満ち引きや泥地の不安定な土壌から身を支えるために気根や支柱根が発達する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/24f6db40223710a74ee48daac5b74730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/61ef195e4efbe782233370543639a410.jpg)
マングローブ植物の1つマヤプシキ 細い気根(筍根・直立根ともいう)がたくさん出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/2e8b68375a56510d2aa539476f6a3db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/5b905ea5cc9cc81d8ce585ca180d4222.jpg)
フタバナヒルギは支柱根を出す。 花は2つずつセットで付く。
ビーチからジャングルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/5c491d78abf99ae5d417db5fa63c7ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/60b6e570bfb192d5a8cf05fa73fb6a06.jpg)
マングローブ観察用の木道から続く山道へ。
オプションの山へ
しばらく歩いたところから「ここからはオプションにします」
「山道を400m登ります。前半はすごくきつい。後半は少し緩やか」とのこと。
高さは不明。数名はパスされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/08ad2dcf9d340cff6ac88ef887290ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/5f886ea37e871937310b09f13b903bc8.jpg)
山道は木の根道が多く登りもきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/105441d2840bae06842ebf60333736f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/19779d5bce3374974489aec705be6a65.jpg)
ディステロカルプス(フタバガキ科)の樹名板のあった木。 高木が多い。
右)私たちがふうふう言いながら登っていると、後ろから外国人の男女が抜いて行った。
男性は上半身裸で半ズボン 女性も上半身はブラのような服に短パン。
しかも・・2人は素足。これには恐れ入った。
私たちは全員、長袖・長ズボン・帽子・少なくともハイキングシューズの「正装?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/d4a0249bc32af1ac92ca121b6a9c9a13.jpg)
大石が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/83d5721ab558a9de3f42083354646e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/f8389a02ff3161d2e9736e578c66ff64.jpg)
花をつけた草木もいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/aa411e039e2a7a4f6d6e0252ee46b710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/d5fd487e3107e3670d3b59e4786c5952.jpg)
木の根道に梯子階段を登ってしばらく行くと・・・
驚きの光景が待っていた。 4日目-④に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます