のち
予選時は曇りでドライコンディションだったコースも
ランサーの決勝レース辺りから細かい雨が落ち始め
路面は次第にウェットへ・・・・
でもウェット路面は前日の土曜日に練習していますので
精神的にも余裕があります。
4月のウェットレースも良い結果でしたし苦手意識はありません。
コースイン、ダミーグリッドでのスタート進行の後、
オーナガイザーの判断でフォーメーションラップを2周。
充分タイヤを暖め路面状態を確認します。
そして、11番グリッドへ・・・・
(結果的にはレースが荒れずに済んだ好判断だったと思います)
レッドシグナル!ブラックアウトでスタート。
ホイールスピンも少なくマズマズなスタートでしたが、
ポジションアップには至らず。
イン側スタートでしたが1コーナーはアウトから進入。
こうすれば2コーナーでイン側を取れます。
が、6号車に行く手を阻まれ前に行く事が出来ません。
各車かなり慎重なドライビングで大きな混乱も無くバックストレートへ。
バックストレートエンドのシケインは
ラインが一本しかありませんから、ここで一列縦隊になります。
1周目は11番手キープでコントロールラインを通過。
6号車を追走しながら2周目へ・・・
2周目最終コーナーを立ち上がると16号車55号車がハーフスピン?
完全に失速状態になっています。
6号車はタナボタを得る形で2台をパス。
ワタクシ14号車もこれに続いて1コーナーで16号車にアウトから仕掛けます。
16号車さんは福島の交流のあるドライバーさん。
ドライのスピードは全く付いて行けない速さですが、
レーサーとしてココは仕掛けなけばいけません!
続く2コーナーでサイドバイサイド!!が、滑りやすい旧舗装部分。
4輪ドリフト状態でアウト側に流れて行きます。
「ヤベヤベヤベヤベ!」16号車さんに幅寄せ!!
でも何とか踏ん張りコース外に押し出す事は避けられました。
3、4コーナーも並走。
でも立ち上がりは16号車が速く
バックストレートでは直後につけて、ここはひとまず引く形に。
ここからは16号車と55号車のバトルを見ながらの走行です。
後ろからは22号車が追ってきますので油断は出来ません。
3周目、とうとう3コーナーで16号車が55号車の前へ!
ペースの上がらない55号車を今度はワタクシ14号車が攻め立てる展開です。
と、シケインで6号車がスピン!労せずして10番手に浮上~
スプーン出口では7号車がオーバーランしており、これで9番手!!
が、今度はワタクシがミス。
テクニカルコーナーでハーフスピン!
ヘアピンで7号車に抜き返されて10番手に!!
スリッピーな路面に各車、大苦戦!!
いったい、どうなってしまうのかー!?
後編に続くー!!
予選時は曇りでドライコンディションだったコースも
ランサーの決勝レース辺りから細かい雨が落ち始め
路面は次第にウェットへ・・・・
でもウェット路面は前日の土曜日に練習していますので
精神的にも余裕があります。
4月のウェットレースも良い結果でしたし苦手意識はありません。
コースイン、ダミーグリッドでのスタート進行の後、
オーナガイザーの判断でフォーメーションラップを2周。
充分タイヤを暖め路面状態を確認します。
そして、11番グリッドへ・・・・
(結果的にはレースが荒れずに済んだ好判断だったと思います)
レッドシグナル!ブラックアウトでスタート。
ホイールスピンも少なくマズマズなスタートでしたが、
ポジションアップには至らず。
イン側スタートでしたが1コーナーはアウトから進入。
こうすれば2コーナーでイン側を取れます。
が、6号車に行く手を阻まれ前に行く事が出来ません。
各車かなり慎重なドライビングで大きな混乱も無くバックストレートへ。
バックストレートエンドのシケインは
ラインが一本しかありませんから、ここで一列縦隊になります。
1周目は11番手キープでコントロールラインを通過。
6号車を追走しながら2周目へ・・・
2周目最終コーナーを立ち上がると16号車55号車がハーフスピン?
完全に失速状態になっています。
6号車はタナボタを得る形で2台をパス。
ワタクシ14号車もこれに続いて1コーナーで16号車にアウトから仕掛けます。
16号車さんは福島の交流のあるドライバーさん。
ドライのスピードは全く付いて行けない速さですが、
レーサーとしてココは仕掛けなけばいけません!
続く2コーナーでサイドバイサイド!!が、滑りやすい旧舗装部分。
4輪ドリフト状態でアウト側に流れて行きます。
「ヤベヤベヤベヤベ!」16号車さんに幅寄せ!!
でも何とか踏ん張りコース外に押し出す事は避けられました。
3、4コーナーも並走。
でも立ち上がりは16号車が速く
バックストレートでは直後につけて、ここはひとまず引く形に。
ここからは16号車と55号車のバトルを見ながらの走行です。
後ろからは22号車が追ってきますので油断は出来ません。
3周目、とうとう3コーナーで16号車が55号車の前へ!
ペースの上がらない55号車を今度はワタクシ14号車が攻め立てる展開です。
と、シケインで6号車がスピン!労せずして10番手に浮上~
スプーン出口では7号車がオーバーランしており、これで9番手!!
が、今度はワタクシがミス。
テクニカルコーナーでハーフスピン!
ヘアピンで7号車に抜き返されて10番手に!!
スリッピーな路面に各車、大苦戦!!
いったい、どうなってしまうのかー!?
後編に続くー!!
うずうずしてきますvv
#ダンナも、自己ベストでしたし。
ドキドキするレース展開ですねっ!!!
バトルは楽しいです!
レース復帰しませんか?(〃▽〃)
gooさん
自己ベスト更新おめでとうございます。
こちらも条件が凄く良かったのですが
予選ではシケインに少し泥が出てて…
あれがなければコースレコードも出たかも?