7号車に抜き返されたワタクシ14号車ですがレースはまだまだ序盤。
4周目、7号車は3,4コーナーで55号車に仕掛けますがパス出来ず。
立ち上がりが遅れたところをワタクシが逆手に取り
バックストレートで並びかけ、シケインの進入で7号車の前へ!
これで再び9番手。ここから55号車さんとバトルです。
5周目、ホームストレートでスリップに入り、
1コーナーはアウトから仕掛けます。
2コーナーで並びかけ3、4コーナーからバックストレートは並走!!
でもここではパス出来ず・・・・
6周目、もう一度1コーナーでアウトから!!
55号車は2コーナーで大きくバランスを崩し失速。
「やった!!」ここでようやく前に出て8番手に浮上。
7周目、7号車がしぶとく付いて来ますが要所を押さえて8位キープ。
そしてファイナルラップ。このままなら自己ベストタイの8位。
でも前方にはペースの落ちてきた7番手の57号車が・・・
「もしかしたら追いつけるかも・・・」
予感は的中。スプーンコーナーで完全に追いつき、
続くテクニカルコーナーではテールtoノーズ!!
追いついたら抜きたくなるのがレーサーの本能。
57号車は当然、コース中央のブロックラインを走行。
そこの更にイン側に・・・
「うりゃ~!!」っと飛び込みます!!
が、やっぱり無理でした。
イン側を小回り=ハンドル切り過ぎで完全に失速・・・
逆に後から虎視眈々狙っていた7号車が
アウトから並びかけて来ます。
「やべーーー!!」(;゜Д゜)
4月のレースと同じ展開。
ファイナルラップ、最終コーナー、サイドbyサイドで進入!!
ワタクシ14号車がアウト、7号車がイン。
クリップ付近でラインをクロスさせてホームストレートへ!!
少しでも加速を促す為に身体を前後に揺すって車を「漕ぎ」ます!!
と・・・横を見てみると7号車のドライバーさんも車を漕いでいます(笑)
「にょ~!負けるか~!!」
しかしながら最後の最後で漕ぎ負けバンパーの厚み分。
タイムで言うと1000分の8秒差で競り負け9位でゴールとなりました。
最後には順位を落とす結果になりましたが、今回のレース、
予選では自己ベストを更新。
決勝でも最初から最後までクリーンで超楽しいバトル。
決勝中のベストラップもファステストの23号車の
1、8秒落ちと我ながら上出来~(ドライだと3,5秒落ちですので)
前回の筑波は最悪の結果でしたから、喜びもひとしおでございます。
やっぱりレースは辞められませんねぇ~
最後になりましたが・・・・
今回、遠く茨城からサポートに駆けつけて頂きました
「サンデーメカさん」
お世話になりました多くのエントラント並びにオフィシャルの皆様方。
応援して頂きました多くのブログ読者の皆様。
本当にありがとうございました。
次回のレースは10月28日、筑波サーキットで行われる
1000ccカップ第8戦を予定しております。
「雨ごいでもすっぺがなぁ~」(;´Д`)
4周目、7号車は3,4コーナーで55号車に仕掛けますがパス出来ず。
立ち上がりが遅れたところをワタクシが逆手に取り
バックストレートで並びかけ、シケインの進入で7号車の前へ!
これで再び9番手。ここから55号車さんとバトルです。
5周目、ホームストレートでスリップに入り、
1コーナーはアウトから仕掛けます。
2コーナーで並びかけ3、4コーナーからバックストレートは並走!!
でもここではパス出来ず・・・・
6周目、もう一度1コーナーでアウトから!!
55号車は2コーナーで大きくバランスを崩し失速。
「やった!!」ここでようやく前に出て8番手に浮上。
7周目、7号車がしぶとく付いて来ますが要所を押さえて8位キープ。
そしてファイナルラップ。このままなら自己ベストタイの8位。
でも前方にはペースの落ちてきた7番手の57号車が・・・
「もしかしたら追いつけるかも・・・」
予感は的中。スプーンコーナーで完全に追いつき、
続くテクニカルコーナーではテールtoノーズ!!
追いついたら抜きたくなるのがレーサーの本能。
57号車は当然、コース中央のブロックラインを走行。
そこの更にイン側に・・・
「うりゃ~!!」っと飛び込みます!!
が、やっぱり無理でした。
イン側を小回り=ハンドル切り過ぎで完全に失速・・・
逆に後から虎視眈々狙っていた7号車が
アウトから並びかけて来ます。
「やべーーー!!」(;゜Д゜)
4月のレースと同じ展開。
ファイナルラップ、最終コーナー、サイドbyサイドで進入!!
ワタクシ14号車がアウト、7号車がイン。
クリップ付近でラインをクロスさせてホームストレートへ!!
少しでも加速を促す為に身体を前後に揺すって車を「漕ぎ」ます!!
と・・・横を見てみると7号車のドライバーさんも車を漕いでいます(笑)
「にょ~!負けるか~!!」
しかしながら最後の最後で漕ぎ負けバンパーの厚み分。
タイムで言うと1000分の8秒差で競り負け9位でゴールとなりました。
最後には順位を落とす結果になりましたが、今回のレース、
予選では自己ベストを更新。
決勝でも最初から最後までクリーンで超楽しいバトル。
決勝中のベストラップもファステストの23号車の
1、8秒落ちと我ながら上出来~(ドライだと3,5秒落ちですので)
前回の筑波は最悪の結果でしたから、喜びもひとしおでございます。
やっぱりレースは辞められませんねぇ~
最後になりましたが・・・・
今回、遠く茨城からサポートに駆けつけて頂きました
「サンデーメカさん」
お世話になりました多くのエントラント並びにオフィシャルの皆様方。
応援して頂きました多くのブログ読者の皆様。
本当にありがとうございました。
次回のレースは10月28日、筑波サーキットで行われる
1000ccカップ第8戦を予定しております。
「雨ごいでもすっぺがなぁ~」(;´Д`)
タイヤの溝がもうありません(爆
残りは全て雨ということで。笑
私も雨乞い組です。
てるてる坊主を大量に逆釣りしましょう。
出来れば決勝のリザルトも見たいです(>_<;)
えっ!ミゾが無い?
よっしゃー!!雨乞いケテー!(笑)
お馬さん
2位表彰台おめでとうございます。
次は1番高いところですね!d(^-^)
ミート君さん
カキコありがとうございます。
てるてる坊主逆さですね!
作って行きます~
決勝リザルトは1000ccのサイトに間もなく
アップされると思いますので
もう少し、お・あ・ず・け・です(≧▽≦)
8号車以外の遠征組は、今回精彩無かったですね~
それだけ仙台は難しいって事かなぁ…
楽しそうなクリーンなレースでしたね!
>やっぱりレースは辞められませんねぇ~
あの瞬間があるから、どんなに暑くも寒くてもやっぱり楽しいですよね。
10月の筑波は応援に行きます!
お会いできるのを楽しみにしてます!
行くところと抑えるところと引くところのバランスが。
最終週は行かなきゃオトコじゃ無いですもんね!
『雨の...』といえば『雨のミグ』より『雨の中嶋』が少し有名かと。
そこで『雨の中嶋』の逸話を一つ。
レース界ではバイアスタイヤが主流の中、型落ちのマーチ792にブリヂストンのラジアルを履いて戦う中嶋悟は雨のレースを全て勝った!
なんてマニアックな事知ってました?(笑)
と、いうことで、レースおつかれさまでした~
次も楽しみにしてます(^^)
久しぶりにみぐさんと
バトル出来て楽しかったです。
が、散々なレースでした・・・。
まずはよかったですね。
来月は富士を走ります。
久しぶりです。
入賞は6位からですよ。
毎回その手前をうろうろ…
でも楽しかったから○です。
10月はよろしくお願いします~
JILLさん
マニアックな話しをどうも。
それはF2時代の逸話ですかね~
F1時代にもアデレードで快走しましたね。
「雨の…」って程ではありませんよ。
ドライよりは少しマシになる程度です。
so~chanさん
お疲れ様でした。序盤に順位を落としたのが
痛かったですね。
次は表彰台を!
自分の車、なんだか真っすぐ走らなくなりました…
(´▽`)
gooさん
白熱しました。筑波もこう行きたいです。
富士ですか~F1の余韻も残っているのかな?
オフィシャルの道でも富士が目標ですね~
すみません、失礼しました。
_| ̄|凹ヘコミ…