goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

トキワヤブハギとリュウキュウヌスビトハギ

2009-10-14 12:49:10 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
盛りは過ぎていて花の時期を少し逃してしまいましたが森に入ると薄暗い中でピンクがかった小さな花が揺れていました。それはトキワヤブハギかリュウキュウヌスビトハギです。両方よく似ていて同じ環境に生えるので間違いやすいので比べてみました。

トキワヤブハギ




一番下の写真は小葉の葉裏の写真です。小脈はほとんど目立ちません。


リュウキュウヌスビトハギ




小葉が細長い、葉裏の小脈はよく出ています。

葉の形状は個体差が有るので、葉裏の葉脈を確認すると良い。

小節果

左リュウキュウヌスビトハギ                    右トキワヤブハギ

小節果は一応、トキワヤブハギの方が大きいが個体差が有るので、やはり葉裏の葉脈で判断するのがよいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする