MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

オンナダケヤモリ・・・女だけヤモリ?

2009-10-31 10:49:44 | 両生類&爬虫類
風呂場でシャワーを浴びていたら、壁を何かが走る「オッ、ヤモリではないか」、捕えるみるとオンナダケヤモリ、女だけヤモリという事だけあって、どうやら僕の肉体美にほれぼれして出てきたらしい(?)。僕もそのオンナダケヤモリの肉体を観察することにした(^ ^)。

オンナダケヤモリ(特徴)

日本では奄美大島以南に生息、太平洋、インド洋の島々やその他にも生息しているので分布は広い。ヤモリ科フトオヤモリ属なので尾は太く平べったい。体色が薄い時はピンクがかった肌色に見える、これは体色が濃くなった時のです。



胴は細かい顆粒状鱗だが、個体によっては少数の大型鱗が有る。


第一指は爪を欠くか小さな爪が有る。


指の先端はよく広がり、指下板は二分。後肢の後縁にはヒダ(赤矢印)が有る(皮膚がたるんでいます)


この個体は成熟したオスでしたので発達した前肛孔が有りました。前肛孔は21~41、当然オスはちゃんといます、女だけヤモリではないのです。オンナダケヤモリの名の由来は沖縄の恩納岳(オンナダケ)に由来する。

奄美大島に生息するその他のヤモリの見分け方はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする