MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

イシクラゲ

2013-11-03 18:36:47 | キノコ カビ(菌類)

雨の日に道端、荒地、畑地等の少し湿った場所の地表に緑色をしたゼラチン状の塊を見かける事があります。これは和名でイシクラゲと呼ばれている陸生藍藻の一種で、多分、キクラゲのようにプヨプヨしていて地表に発生するからイシクラゲだと思います。カビ、クラゲの類ではないが一応ここに入れときます。

イシクラゲ  ネンジュモ科

触るとプヨプヨしてゼラチンの塊の感触があります。

面白いことに晴れた日が続くと、乾燥しカチカチになり、まるで海苔、揉むとぱらぱらになります。雨の日はすこぶる威勢のいい奴です。

食べられると言うが、場所が場所だけに、まだ食べたことはありません。 誰かに食べさせてやろうか・・・

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする