MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

サトウキビの害虫 カンシャコバネナガカメムシ

2013-11-07 19:41:18 | 奄美大島の昆虫 六脚類

ナンゴクワセオバナの葉を捲っていたら出てきました。サトウキビの大害虫、カンシャとは漢字で甘蔗と書き、サトウキビのことです。カンシャコバネナガカメムシは侵略的外来種100にに入っているそうです。詳しくは国立環境研究所のこちらに載っています。寄主植物はサトウキビ、ナンゴクワセオバナ、ススキ、マコモ等。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のアサギマダラ再捕獲情報:ANJO さと

2013-11-07 17:53:09 | アサギマダラのマーキング再捕獲@奄美大島

№9:ANJO さと

捕獲場所:奄美市名瀬大字崎原 田平入り口看板付近

捕獲日時:2013/11/07      15:25

標識記号:ANJO  10/27 さと501

備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中捕獲撮影、

    標識追加:11・6  田平 O.M   後放蝶(日付を間違えてしまいました)

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする