MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

まるで蝶のオーナメント、リュウキュウアサギマダラは何に止まって集団越冬するか

2017-02-09 15:54:57 | 奄美大島の昆虫 六脚類

1~3月、気温の低い日は冬の自然の風物詩としてリュウキュウアサギマダラの集団越冬が観察されます。

そして、それらは細い蔓植物や枯れ枝に身を寄せ合って止まり、越冬していますが、観察すると色んな物に止まっているので、何に止まっているか観察してみました。(過去の写真もあり)まるで蝶のオーナメント。

蔓植物、枯れたのやら生きている蔓植物

枯れた木の細い枝

リュウキュウチク(生)

モクマオウ(生木)

ギンネム(生木)

アダン(生葉)

アダン(枯れ葉)

枯れ枝では凹凸があり、しっかりと掴める枝や木、生木ではあまり滑らない葉や枝を好んで止まる。

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギを捕食(コオロギを食べる)するイソヒヨドリ

2017-02-09 10:28:57 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

コオロギを捕食(コオロギを食べる)するイソヒヨドリ

コオロギを捕食

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする