MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

雄株なのに・・・パパイア

2009-08-23 10:42:15 | 園芸植物・熱帯植物・農産物
パパイアの樹は雌雄異株か両性花で実がなるのは雌株と両性花、しかし、雄株にも実を付けることが有る。この雄株はなんと9個も実をぶら下げていた。雌株と比べると実の形が少しいびつだ。はたして、実の味はどんな味がするのだろうか、中に種もあるのだろうか・・・性同一性障害の木なのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメイヨカズラの花

2009-08-22 16:43:34 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
海岸のガレ場を歩いていたら、岩の間に一本だけひっそりと咲いていました。
ヒメイヨカズラ ガガイモ科 絶滅危惧ⅠB
奄美大島以南の海岸の岩場などに生える、いつも投稿するときに必ず検索をかけるが、こういうのに限って、どっかで販売しているんだよ、産地では絶滅の危機にひんしているというのに、どうやって手に入れたのだろうか。ほんとに困ったもんだ。



花は集散花序、無柄


葉の表


葉の裏
両面に縮れ毛が有る


参考 ツルモウリンカと似ています。ツルモウリンカの葉

表 特に脈上に縮れ毛


裏 脈上を除き無毛か表より多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハラビロトンボ♂

2009-08-21 10:21:26 | 奄美大島の昆虫 六脚類
今朝、巡回中に、前回、オオハラビロトンボの雌を確認した場所で雄を確認した。
前回、オオハラビロトンボの雌を確認したときに、鹿児島昆虫同好会に報告したらオオハラビロトンボは奄美大島では初記録だと返事が返ってきたが、雄を確認したので、これで奄美大島でのオオハラビロトンボの定着は現実味を帯びたことになる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる蜘蛛/コガネグモsp?

2009-08-20 10:15:23 | 蜘蛛(クモ)・多足類
一週間前に海岸のソテツ林の中を歩いていたら、あまり見かけぬ蜘蛛を発見した。腹部の模様があまりにも崩れているのである、その場所では3頭ばかり見たが、3頭とも少しずつ違っていた。まだ居たがいったいこの蜘蛛、何だろう。再度撮り直しをしなければならなくなった、宿題だ、明後日ぐらいに撮り直しに行こうと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウとヤンバルセンニンソウ

2009-08-19 13:01:09 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
センニンソウが咲きだしていますがよい機会なのでセンニンソウとヤンバルセンニンソウを比較してみました。

センニンソウ 花の盛りは8、9月


センニンソウの葉 羽状複葉 小葉は3~7枚 これは5枚です


節があります



ヤンバルセンニンソウ 花の盛りは5、6月


ヤンバルセンニンソウの葉 3出複葉


節がありません



これで奄美大島に生えているセンニンソウの仲間は6種で全部そろったことになります。
  コバノボタンヅル
  ビロードボタンヅル
  リュウキュウボタンヅル
  センニンソウ
  ヤエヤマセンニンソウ
  ヤンバルセンニンソウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする