MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

シラタマカズラの斑入り

2012-03-05 19:15:18 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

シラタマカズラは樹や岩場などによく着生していて白い実が可愛らしく観賞価値のある植物だと思う。今日見たのは斑入りの葉をもったシラタマカズラだ。全体に斑が回ったらもう少しきれいになるのだが・・・

今日は汗ばむ日。5月下旬並みの気温でアイスクリームを頂いて食べた。もうアイスコーヒーの季節。そろそろ夏毛に生え変わります。

名瀬測候所は26.7℃の発表

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来種 シマキンパラ

2012-03-04 18:43:06 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

奄美大島北の農耕地で少ないながら繁殖しています。インドや東南アジア原産の十姉妹似の小鳥、沖縄、徳之島、奄美大島と北上してきた。

シマキンパラ

人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰化植物 シロバナマンテマ

2012-03-03 18:55:38 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

いつものように徘徊していたらトイレに行きたくなったので集落の公園に寄ったら芝生の中に咲いていた。たぶん本土からの芝の中に種子か苗が紛れ込んで来たのだと思う。奄美大島でも最近はいろいろな帰化植物を見かけるようになりました。

シロバナマンテマ 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キケマンとシマキケマン

2012-03-02 19:31:16 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

キケマンとシマキケマン、一度出したことがありますが花が沢山咲いていましたので簡単な見分け方を再び出しておきます。

 

キケマン 花弁の上は茶色

 

シマキケマン 花弁の上は黄緑 キケマンと比べてみると少し小型です。花色も淡い。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハドノキの花

2012-03-01 19:00:00 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ハドノキが花を付けています、イラクサ科なので一つの花自体は小さな花で目立ちませんが枝にビッシリと付けるので何事かと思ってしまいます。

ハドノキ

果実

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする