多分、風邪は治り始めていると思うのですが、身体が風邪と最後の闘いをしているようで、怠さがまだ残り、本調子ではありません。
そして、気分が優れないのは、風邪だけのせいでも・・・
安保保障関連法案が、衆院を通過しました。
たまたま、facebookの友達に反対・賛成、両方に友達がいるので、連日この事でにぎやか。
でも、私としてはどちらも、表層的にしか捉えてる感しかなく、どちらにも“いいね”を付ける、気持ちになれません。
例えれば反対派は現状維持→「鎖国」のままの派、賛成派は「開国派」に喩えれるかもしれません。
どちらを採っても、この複雑な国際情勢の中で、世界を納得させる舵きりが出来るリーダーが、この国にはいないのですから。
ある種の不幸は日本も隣国も、その隣国も世襲のリーダーが揃ったこと。
共感能力の低いボンボンやお嬢さんでは、そもそも国をリードするのに、無理があるような気がします。
まあ、一番の責任はそんな議員を選ぶ、国民にあるのでしょうが・・・
新国立競技場も含め、連日の茶番劇。
風邪が治らないのは、別なイライラのせいかも・・・
『孤独の世界(From A Distance)』- P.F.スローン
そして、気分が優れないのは、風邪だけのせいでも・・・
安保保障関連法案が、衆院を通過しました。
たまたま、facebookの友達に反対・賛成、両方に友達がいるので、連日この事でにぎやか。
でも、私としてはどちらも、表層的にしか捉えてる感しかなく、どちらにも“いいね”を付ける、気持ちになれません。
例えれば反対派は現状維持→「鎖国」のままの派、賛成派は「開国派」に喩えれるかもしれません。
どちらを採っても、この複雑な国際情勢の中で、世界を納得させる舵きりが出来るリーダーが、この国にはいないのですから。
ある種の不幸は日本も隣国も、その隣国も世襲のリーダーが揃ったこと。
共感能力の低いボンボンやお嬢さんでは、そもそも国をリードするのに、無理があるような気がします。
まあ、一番の責任はそんな議員を選ぶ、国民にあるのでしょうが・・・
新国立競技場も含め、連日の茶番劇。
風邪が治らないのは、別なイライラのせいかも・・・
『孤独の世界(From A Distance)』- P.F.スローン