高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

高島平団地ものがたり、、、

2022年08月01日 23時55分30秒 | ●地元・地域の“魅力”

7月から高島平団地内で、会話茶論を始めましたが、その会場が「地域交流広場ぱうぜ」です。

ここでは他の人たちも、高島平100年大学のプロジェクトの名の下、いくつかのコンテンツが動いてます。

今日は8月のコンテンツ宣伝のために、案内チラシをポスティングしました。

 

開始時間が午前3時15分。

本当は5時頃起きてからのつもりでした。

しかし、横になって1時間以上経っても眠れず、結局その時間から始めた次第です。

 

ポスティングは、本当に何年ぶりでしょう。

団地の集合ポストに投函していくのですが、撒いたチラシが800枚前後。

時間にして2時間弱でした。

 

投函して気付いたのが、4分の1ぐらいのポストが、チラシ等が溜まったままの状態だったこと。

入院等で家にいないのか、それとも関心がないのか?

いずれにしても、東京の側面を見た思いをしました。

 

『都会ものがたり』 - He-Story(ヒストリー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急東京当麻会役員会

2022年08月01日 00時18分40秒 | ●合同会社ユア・ランド

コロナ禍のために毎年10月に行われる、東京当麻会の集いが2年間開催できませんでした。

例年でしたら、6月には開催の旨を当麻町に、伝えるのですが感染状況と、死者の推移を見て7月に今年の開催を決定して、その準備を進めております。

今日はそのために、臨時に役員会を招集。

 

何せ3年ぶりです。

前回の集いを進めていた会長はじめ、5名の先輩役員たちが健康の理由で役員を降りて、半分に近い残った役員たちで、今回から進めなくてはなりません。

人数は減りましたが、役員の年齢層が近いこともあり、このピンチ的な状況下で今までにないまとまりで、物事がどんどん決まっていきました。

 

逆にこれまでの東京当麻会を、良くするチャンスでもあります。

故郷への愛は、やはりチカラがあります。

 

『我が心のジョージア』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする