高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

色は匂へど 散りぬるを・・・

2011年10月21日 02時57分54秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
気温と着る物の色に、何か相関関係はあるのでしょうか?


このところ東京では、気温が下がってます。

気のせいかもしれませんが、周りを見ると黒やダークな色の服装の人が、多く感じるのです。

特に今日は曇り空だったので、一層暗い色合いに感じました。


視覚的には季節柄、華やぐ要素は少なくなるのですが、その分、臭覚が研ぎ澄まされる気がします。

電車で隣りに座る女性や、前を歩く女性の香水の香りが、いつもより刺激的に感じます。

五感の中でも、“匂い”はまだまだ研究の余地があるらしいのですが、ある匂いでときめきを感じたり、音楽と同じで何かを連想したりで、時々そのメカニズムに、不思議さを覚えます。


今日の出勤途中、本を読んでいて隣りに座ったのが、香水の香りで女性であることを知りました。

香水の香りから、どんな女性か連想するのを、すっかり楽しんでしまいました。

結局、最後まで顔を見なかったのですが、頭の中では素敵な女性で終わっております。


明日も神保町まで、本を読んでいようと思います。

果たしてどんな美人が、現れるでしょうか?


顔を見ようか、悩むでしょうが・・・



『ふり向かないで』-シモンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『旅人』・・・ケツメイシ

2011年10月20日 02時50分44秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
これから作る会社の発起人の中に、元得意先の方がおります。

“元”と付けたのは、今は子会社の取締役になり、半年前から全く違う業種のために、仕事をする関係ではないからです。

子会社に移動が決まった時は、さすがに動揺もあったそうなんですが、今は世界観も広がり、人間的にもさらに大きくなったように見えます。


今日はその方に、すっかりご馳走になってしまいました。

仕事が同種の時は、飲んでも話しにある種の“生臭い”が付きまとうのですが、今はお互いに違う分野に進みつつあるので、異業種交流会の感すらあります。

それぞれ、別々の旅の途上と云うことでしょうか。


人生自体が旅のようなもの。

互いの今回の進路変更で、二人の旅にはどんなゴールが、待っているのでしょうか・・・



『旅人』-ケツメイシ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩後退、二歩前進。

2011年10月19日 03時40分58秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
「マリッジブルー」と云う言葉がありますが、この2~3日の私はさながら、“ドリームブルー”だったかもしれません。

6月頃から描いていた夢を、現実に進める段階になって、急に不安を感じるようになったのです・・・


それを、今までサポートしてくれてた仲間が察知してくれたのか、今日、改めて叱咤激励を受けたのです。

20数年のお付き合いになる仲間は、やはり、有り難い。

彼も、私の夢に全てを賭けてくれたこともあるのですが、今までのお付き合いの意味が、今日にあったのではないかとさえ、思えてしまいます・・・


実際、精神面だけではなく、金銭面でも助けられてしまいました。

今度は私が報いる番です。

順調に行くのもいいですが、私のように時々悩みながら進むのも、竹のように節目ができて、“しなやかさ”に“丈夫さ”がプラスされ、かえって良いのかもしれません。


段々、希望の星がハッキリ見えてきました。

これから、同じ悩みはしないようにしたいと思います。

これだけ、仲間に恵まれているのですから。



『輝く星座-Aquarius (Let the Sunshine in)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない場所は、目をつぶって走ろう?

2011年10月18日 03時05分28秒 | ●“夢”の原動力・仲間
ほとんど毎日、新しく考えてる仕事絡みの人に、会っております。


今日は二人の人に会いました。

厳しいことを言ってくれる人もいれば、楽観的に賛成してくれる人もいて、言われることも様々ですが、今日は両方のタイプの人に会いました。

気落ちしたり、気持ちが増長したりで、それなりに疲れてしまうものです。

そんなこともあり、家に真直ぐ帰る気になれず、高島平の「百楽」に寄り、1杯だけ飲んで帰ることに。

そんな時に限り慰めてくれる仲間が、タイミング良くいるものです・・・


今日の相手は某パブでよく会うNクンでした。

しかも、夫婦で。

その後、奥様とは1軒目で別れて、結局3軒回ってしまいました・・・


回る店毎に、応援してくれる仲間に会い、弱音を吐くどころではなくなりました。

それぞれの思いを胸に抱いて進むことにします。



『全部だきしめて』- 吉田拓郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また明日・・・

2011年10月17日 02時20分01秒 | ●雑記録
一緒に「市場通り」のゴミ拾いをしてくれてる方が、私以上に熱心な方で、今日で6週連続のゴミ拾いになりました。

その分、ゴミもかなり減りましたが、それはいくつかの一角の商店が、店の前を掃除し始めたのと、別な人もゴミ拾いをされてるような気がします。

そして、ゴミ拾いをして初めての体験ですが、一緒にゴミ拾いをしていた人が道で会った人に、人生相談をされてしまいました・・・


相手は70歳の女性なのですが、離れて暮らしている実の娘さんと仲が悪く、今日も会いにきたのに口論になり、直ぐに家を出てしまったそうです。

それを追いかけ、家を出たそうなのですが、見つからずに途方に暮れるていたとのこと。

断片的にしか事情も分からないのと、ゴミ拾い中でアドバイスらしいアドバイスも、出来ませんでしたが、本人は誰かに話しを聞いてもらって、少しホッとした様子でした。

地味なことをしていると、いろいろな事も見えてくるものです。


私も毎日、威勢?のいい事をブログに書いてると思いますが、内心はこれから不確定要素も一杯で、胸の高鳴りと不安が交互にやってきて、自分で自分を鼓舞してる部分もあります。

まあ、この70歳の女性も私も毎日懸命に、生きよと云う事でしょうか。

また明日から、ガンバルことにします・・・




JUJU -「また明日」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイ・コンセプト『新しいこと』を考え出す人の時代・・・(訳)大前研一

2011年10月16日 02時35分01秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
この人が書いたり、あるいは関係する本は、単純な私の心をいつもワクワクさせてくれます。


どの本でもそうなのかもしれませんが、何年か後に読み直してみると、初めて読んだ時と違う感動や、発見があるものです。

6年前に出された、この本もそうでした。

今日、読み終えたのですが、最初に読んだ時より、途中で新しいアイデアが湧いたり、メモをしたりで3倍以上時間がかかった気がします。


「はじめに」に、これからを象徴的するような事が、書いてありました。

アメリカの高校で、「カンニング」を容認する高校が、出始めてと云うことです。

これは情報化社会において、グーグルなどの検索エンジンを使えば、誰でも知識を得られるので、知識だけを問うテストでは、今の“答えのない時代”では意味が無い事にほかなりません。

こんな一文があります。


  それだけではない。「答えのない時代」のいま、世の中に出たら
  知識を持っていることよりも、多くの人の意見を聞いて、
  自分の考えをまとめる能力、あるいは壁にぶつかったら、
  それを突破するアイデアと勇気を持った人のほうが貴重なのである。


大して知識もない私は、数年前にこの“言葉”に飛びついていたのかもしれません・・・


無知が幸いしたのか、災いしたのかは分かりませんが、10月に入ってから実質上会社を辞めて、未知の分野への準備中の状態です。

私のは“勇気”ではなく、“無知と無謀”の産物だと思います。


何れにしても、これからも長く曲がりくねった道を、歩くのには変わりませんが・・・


  

THE BEATLES - 『THE LONG AND WINDING ROAD』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことは今までなかった?

2011年10月15日 10時54分00秒 | ●雑記録
東京の今日の朝は、久々に雨が降っております。

この前の雨は、秋らしい冷たい雨だったのですが、今朝の雨は少し生暖かさを感じます。

明日の午後には晴れ間が出るそうですが、これからひと雨毎に、秋も深まっていくのでしょうか。


昨夜は先週に続いて、建築関係の友人に高島平まで来てもらい、造作の打合せをしました。

打合せの後は、これも先週に引き続き、飲んだり食事をしたりで、3軒の店を回りました。

高島平の雰囲気をより知ってもらえれば、デザインの完成度も上がる筈ですので・・・


その後、地元の飲み仲間が久々に合流して、午前3時まで飲んだでしょうか。

さすがにブログは書けませんでした。

でも、女神?たちが揃ったお陰で、“元気”は沢山もらえたようです。

気持ちは春の気配かもしれません・・・



『秋の気配』- オフコース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、真新しい気持ちで

2011年10月14日 02時44分06秒 | ●雑記録
1時半に青学の前にある会社の、29歳の若い社長さんを訪ねました。


約束時間の5分前に絶対遅れたくなかったので、少し早く向かったのですが、10分以上前に着いたので、青学の周りを少し歩いたのです。

丁度、講義の終わった時間だったのでしょうか、門から学生たちがドンドン出てきます。

耳に入ってくる学生たちの会話を聞いているだけで、自分まで卒業前の気持ちに戻ります。


特に青学には40年近く前に、仲のいい同級生が行っていて、学園祭に呼ばれて中を一緒に歩いただけに、何だか当時の気持ちに戻った気分。

彼等も、もう少しで新しい世界に飛び出すのですが、私も来年からもう一度新しいスタートです。

58歳になって、20代の時の気持ちになりました。


今日も私は、“学生通り”を歩いております。




『学生通り』- 佐藤公彦(ケメ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい名刺

2011年10月13日 04時15分56秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
来年から始める新しい会社の、設立準備室の名刺が出来上がり、早速、今日から挨拶回りで使い始めました。


今日手渡した名刺は10枚。

その内、お付き合いしていた方は3名。

7人の方が、今日初めてお会いしたことになります。


自分で創る会社の名刺だと思うと、渡す時も“力”と“思い”が、ついこもってしまうものです。

やはり、自分の思った道を進むのは爽快なもの。

自分でデザインしたせいか、新しい名刺を見る度、自然と力が湧いてきます。

今なら少々の困難なら、大した事ないと云い切れるから、不思議です。


いや、不思議ではありませんでした。

応援してくる人が、何人もいるのですから・・・



宇多田ヒカル - 『誰かの願いが叶うころ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新日本紀行』・・・私のもうひとつの心の故郷

2011年10月12日 03時14分53秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
高校を卒業するまで、北海道以外の日本の原風景を、実際に見たことのない私でした。

東京の様子こそ、映画やテレビで知ることは出来ましたが、旅の情報番組など当時のテレビにはなく、日本の美しい原風景はこの番組で、この特徴あるテーマ曲と共に、心に沁み込まされたような気がします。


昨日会った同窓生たちと、学校生活を送っていた頃、日本は高度成長期の真っ只中でありましたが、今ほど地方も過疎化が進んでいなく、健全な故郷の役割を果たしていたと思います。

今、85歳の父が好んで観ていたこの番組。

映像も良かったけど、このテーマ曲も好きでした。


そして、当時は若いだけではなく、日本の田舎も元気だったから、明るい未来しか考えられなかったのかもしれません・・・



『新日本紀行(テーマ曲)』- 冨田勲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする