CubとSRと

ただの日記

振り回されるのも楽しいものだ(?)

2022年10月31日 | 日々の暮らし
 10月25日(火)続き

 で、今日はSRで出るつもりでいたのだが、既述の通り、朝食は9時前になる。それでも洗濯物を干して10時前。すぐ出れば良かったものを、睡魔に負けて12時頃まで転寝をしてしまう。
 「どうしようかなあ。天気、思ったほど良くならないけど」
 そんなことを思っているうち、1時を回ってしまった。

 明日のブログの用意をしておこうか、と二階に上がる。
 天気はますます怪しくなり、西の方は雨が降っているらしい。遠景の中に10センチくらいの太さに白い柱が見える。雨は相当強く降っているということか。

 誰だったか、詩人が遠くに見える富士山の高さを「一センチの富士」と書いたような・・・。
 はて、誰だったろう、と、ネットで見たら草野心平だった。一センチではなく「出臍のような五センチの富士」。遠目に見える富士山が五センチ。

 当時、この詩を目にしたときは「小っさ!」と思ったけれど、腕を伸ばして指で眼前に作ってみる五センチって、結構大きい。
 遠い景色の中で五センチの高さに聳える姿は、別に彼自身恥じているわけではなく堂々としているのだから、いつしか周りの景色はぼやけてしまって、こっちはすっかり惹き付けられてしまうんじゃないかな、と思う。

 遠くに見えるやや斜めに傾いた白い柱は、よく見るとゆらゆらと揺れているようで、その向こうは景色がすっかりぼやけてしまっている。

 気象協会の方は、いつの間にか小雨の予報になっているが、ウェザーニュースの方は晴れのマークが並んだままだ。
 これだけ予報が違うのも珍しいけれど、普段は大体ウェザーニュースの方が当たっている。

 が、今日は違った。気が付けば小雨。
 隣家は二階に洗濯物を干したまま出掛けている。
 「あ~、濡れるなぁ。けど、連絡のしようもないしなぁ」
 、と思ってハタと気が付く。自分も洗濯物を干したままだった!
 
 慌てて取り入れたが、すぐ雨は止んだ。
 いつものことながら、雨降りの間の悪さに腹が立つ。
 で、どうしよう。「もう一回干す?それとも、もうこのまま家の中で乾かす?」

 などと思ってそのまま放っておいたら、いきなり今度は本格的に、それなりの強さの雨になった。出歩かなくてよかった。

 明日は出歩こう。
 血圧測定器のアダプター買いに行かなきゃ。単3電池の山をこれ以上大きくしてはいけない。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする