おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

ボルシチ

2017年02月17日 | スープ


昨夜から仕込んでいたボルシチ。

自分で作りながらおいしそうで、
食べちゃおうかなと、
ついお皿によそってしまいました。
味見の量ではないです。(笑)

サワークリームがないので、
軽く水切りしたケフィアヨーグルトを添えて。

ボルシチに合うパンを焼きたくなってきましたよ。

次男のブランチ

2016年10月06日 | スープ


きょうは午後からの授業の次男に、
朝からパンを焼きながら、
ボルシチを作りました。

ブランチをたべて、大学へ。
わたしも休みで、
家でちゃんと食事を摂れるときは、
大事にしないと。

いろんなレシピがあるけれど、
これはあっさり系かな。

ビーツを見つけるとつい買ってしまうので、これからポタージュにもしましょう。

枝豆のビシソワーズ

2015年07月13日 | スープ
次男の学校祭を見に行ったり、忙しい週末でした。

わたしは、子どもの学校祭に行ったこともありませんでしたが、
高校最後ということで、観てきました。

家にいる顔、部活の顔、そして学校で友達と過ごす姿。
それぞれの顔を見ながら、成長も感じたりもしましたね。

ポーカーフェイスで、
愛想がいいわけでもない次男ですが、
たくさんの仲間と笑顔の輪の中にいることに、
ほっとします。


しばらくお弁当もなく、
お休みさせていただいておりました。

画像は枝豆のビシソワーズ。

先日習ってきたものです。

おいしい~。



そして六花亭の新しいお菓子です。


癒しのひと時

2015年01月11日 | スープ
仕事や次男の大会の応援でバタバタしていました。

空き時間に寄ったのは、ココロスコーンカフェさん。
スコーンを買いに行ったり、
時々一人ランチにも伺うお店です。

いつもはカレーを食べますが、
初めてこちらに行かれる方と一緒だったので、
スコーンとスープのランチを。

クラムチャウダーとじゃがいもとハーブのスコーンと、
紅茶とくるみのスコーンだったかな?

寒い日でしたので、具だくさんのクラムチャウダーが体にも心にも温かくて。
おいしいひと時でした。

札幌の冬、やはりスープはいいなぁ。
クラムチャウダー、家でも作ろうかなぁ。

心も温めるスープ

2013年11月27日 | スープ
料理教室の帰り、
予定がなければだいたいはジュンク堂さんに寄って
好きなレシピ本をあれこれ見ては、
欲しい物を選んでいます。

ネット書店ですませる事も多いけれど、
昔から本屋さんは大好きで、いくらでも時間を費やせる場所です。

一冊目はすでによれよれ・・調理中の「はね」で汚れているところも・・
そのくらいに愛している
大好きなスープストックトーキョーさんのレシピ本です。

今日2冊目を手に取ってみる事が出来て、
即購入。

こちらのレシピでとったチキンストックを使ってのスープは、
滋味あふれるおいしさ。

ゆっくりとチキンストックをとる時間も、
それでスープを作る時間も、
そして食べる時にも、穏やかな気持ちになれます。

心も温めるスープを、またこの本から作っていきたいです。




札幌にもH&Mが上陸。
人であふれていましたが、わたしもちょっとだけお買い物。

帰りの地下鉄でも、この袋を持った人を数人見かけましたよ。


かぼちゃのスープ

2013年07月15日 | スープ
スープストックトーキョーさんのレシピに忠実に、
かぼちゃのスープを作ってみました。

チキンストックから、ちゃんととりました。

かぼちゃのスープは自己流でいつも作っていましたが、
市販のブイヨンを使うことが多かったです。
もちろんそれも美味しいし、手軽に作れるのは、
忙しいときには大変助かります。

だから、どちらも暮らしの中で必要なことと思っています。
これでなきゃいけない・・ということにしないのが、
わたしの考え方。
それぞれにいいところがあるから。

このレシピ本を買ってから、
週末仕事でわたしが不在の時に、
暇をもてあまして、
チキンストックを作っておいてくれたことがありました。

わたしがいないときに、だしをとるとか、
スープを作るとか、そういうことに、
はまっていた時期でもあって。(笑)

その味は、なんとも自然で、でも滋味にあふれていて、
わたしもそのうちやってみようと思いながら、
日々の忙しさに後回しになっていたわけで。

今日は、しみじみ優しいおいしさのスープが出来ました。

すぐに使う分以外は、チキンストックを冷凍したので、
小出しにいつも使えそう。うれしい。

以前、白くてあま~いとうもろこし、
「ピュアホワイト」のポタージュをいただいたことがありますが、
今年は、わたしも作ってみたいなと思っています。




にんじんのスープ

2009年04月06日 | スープ
体調を崩していた週末。
いつもながら頭痛に悩まされていました。
土曜日は目も開けていられないくらいで
オットが次男と新学期用品を揃えに出かけてくれたり
お弁当を買ってきてくれたり。助かりました。アリガトウ。

いつも常備の頭痛薬を薬嫌いの私が日に3度も飲むほどで
結局違う頭痛薬をオットと次男が買ってきてくれて
昨日のお昼頃から少しずつ治まり
夕方には買い物に行けるくらいに。

元気になったのが嬉しくて
普段はしないことをやってしまいました。

「にんじん詰め放題 200円」

ちょっと神経質なところがある私。
普段は沢山の人が触れて出し入れするのが少し苦手で
こういう事はほとんどしないのですが、
始まったばかりで箱も開けたて。(笑)
ちょっとやってみたくなり12本きれいに詰めてお会計。
もっと詰められるのでしょうけれど、
食べきれなくてもいけませんよね。

それでにんじんがたくさんあるのでスープにしました。
最近急に背が伸びている次男にカルシウムも・・と牛乳もたっぷり使って。
あとはパン生地にも練り込んでキャロットブレッドも作りましょうか。

今日から小学生は新学期。
次男は6年生初日。
新しい教科書をいただいてきました。

外国語の時間も組み込まれ、週のほとんどが6時間授業に。
6年生ですから今までとは少しずつ変わっていきますね。

長男とは違い、入学した小学校で6年を過ごす次男。
友達の数も思い出も比べ物にならない小学校生活。
あたりまえと思っているかも知れないけれど
お兄ちゃんは転校を繰り返しながらも
その中で順応し友人を作り、そして別れて・・と頑張ってきたのだから
そんな思いをしないで済んだ恵まれた環境に感謝して
この一年を大事に過ごしてくれたらいいなと思います。


コレール

2009年02月28日 | スープ
高価な食器はないけれど、
数は割と入っていると思われる我が家の食器棚。

食器の好みも変わるし、転勤で割れてしまったり
少しずつ入れ替わり、
いまの食器棚の中に収まっているものになりました。

私は特別にお客様用というような食器も持っていないので、
区別することなく出来るだけまんべんなく
どれも使いたいと思っていますが、
特に朝食など普段使いではコレールの出番が多いです。
取り出しやすい位置もあってか子供達も自分で出すときはこれが多いです。

先日野ばらさんがブログでコレールについて話題にされて
いらっしゃいました。
野ばらさんがお持ちの物はすごく大人っぽくて素敵。

定番の大きさや形でもデザインひとつで印象も変わり
色々なデザインの物があるコレール。



結婚したころから、存在は知っていたけれど
興味は持っていませんでした。
はじめて買ったのは次男の幼稚園時代。

持ち回りのようにして午前で保育が終わる時
お友達のおうちに集まる機会がよくありました。

カレーなど簡単なランチをみんなで食べたりしていたのですが
うちに来てもらうとき、子供用の食器が足りなくて。
スープを入れているボウルは小さな子がカレーやパスタを
食べる量にちょうどよく、割れにくい。
そして嵩張らない。

というわけで下の画像の左のプレートとボウルから買い始め
思わぬ出逢いで右のセットも後日5枚ずつ購入。
こちらはセールになっていて、
本当は違うデザインのものを購入するつもりが
お値段に惹かれて購入。(笑)

子供用に揃えはじめたとはいえ、
あえてキャラ物にはしませんでした。
子供がキャラを卒業するのは意外と早いので
その後長く私が愛せるシンプルな物に。<あくまで自己中・・

コレールの話題で最近カップを見かけませんねって
言うお話をお聞きして本当にそうだわって思いました。
独特の形でしたよね。
なんだか見ないとなると欲しくなっちゃいますね。

新しいデザインも色々のコレールを見るたび、
今でも欲しくなることがありますが、
7~8年割れずに頑張っている我が家のコレール。
これからも大事に使わないといけませんね。