おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

オットのお弁当

2023年06月30日 | お弁当


箸置きシリーズ続く。(笑)
今日はお茶碗の箸置き。
赤も持っていて、お気に入りのひとつ。

・ごはん
・かぼちゃの天ぷら
・帆立のバター焼き
・切り昆布の炒め煮
・うずら卵
・ピーマンの肉詰め
・もものすけの甘酢漬け
・紫キャベツのマリネ
・ビアソーセージ
・ノーザンルビーのベイクドポテト

昨日は雨の予報でバス通勤。
なんとか自分の街まで降られず帰ってきたと思ったら、突然の強い雨。

職場近くで買い物せずに、
まずは帰ってきて正解。

家の近くのスーパーに寄ると、
安平町のジンギスカンが半額に✨✨。
食べたことのないものだったので、
買ってみることに。

残り野菜があれこれあるし、
焼くだけなら仕事の後でも楽だし。
もやしだけ買い足して帰宅。🏠

雨なら体育館に行っても走ると言っていたオットも用意しているのを見た気持ちが変わって走らず昨夜は2人でジンギスカン。

ジンギスカンは、
焼いたお肉をタレにつけて味わう後だれと、
お肉を漬け込んだ味付けジンギスカンがあって、この味付けだれがそれぞれに特徴もあり、今回買ったようなご当地ジンギスカンが各地にあります。

減塩を心がけるようになって、
味付けのものでは以前は好きだったのに、
塩辛くて食べられなくなってしまったものも多く、食べられるおいしいジンギスカンを探しています。昨日買ったものも塩辛くはなく、買えるジンギスカンのひとつになりました。買ってみて良かった。😊







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
市販品も・・・ (アナザン・スター)
2023-06-30 07:36:42
おはようございます。
市販品、味付けなんですね。
生協を利用していても、がっかりすることもあります。
だから外食にも行かず、自分で作るんです。
塩は、赤穂の甘塩で、にがりがあるから甘いんです。
夏には、特に塩を身体が必要とするので、食材の良さを引き出せる工夫です。

腎臓も、度々で入院騒ぎもありましたが、枇杷葉茶のお陰で、症状は悪化しなくなりました。
何事にも、自分に合ったやり方が、好いのだと思えます。
返信する
Unknown (mitten)
2023-06-30 07:48:27
アナザン・スターさん、
おはようございます。

ジンギスカン、味付けのものがたくさん売られています。地域によって、味付けのものか、後だれがというのが分かれるのですが、
わたしは後だれで育って、味付けのものに出会ったのは少し成長してからでした。

アナザンさんはご自分で味付けされるのでしたよね。
味付けというと義母を思い出します。義母もフルーツ果汁なども使って、
漬け込んでいました。わたしは目から鱗。
家で味付けするの?って。
それまで見たことがなかったので。

わたしはなかなか自分でつけ込むということはできませんが、ご自分で漬け込むのはお味はもちろんのこと、材料の見える安心がありますね。

粗塩は、甘みがあっていいですよね。
私はあれこれ銘柄の違うものや岩塩なども使いますが、
赤穂の天塩は梅干しを作るときには欠かせないものですよ。
返信する

コメントを投稿