goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

福箱

2021年01月05日 | うちのごはん




今年、福袋らしい福袋は何も買っていませんでしたが(永谷園さんのお楽しみ袋は買いました。)、たち吉さんの福箱をお願いしていました。


角盛皿が一枚と、こちらの画像のものは5枚ずつ。

こんなに食器をたくさん買うのは久しぶりのこと。

一昨年から習い始めた和食。
コロナでカリキュラムが中断したままで、
その授業を受けられる時期を待っているところなのですが、ちゃんと和食を習ってみると、和食器をあまり持っていないことに気が付きました。

この料理、
どの器に盛ればいいのだろう、と。

これ、一緒に習っている十数年来の料理教室友達も同じだったそうで、2人で今までわたし達は和食をどんな食器に盛り付けていたのだろうと、首をかしげたりしました。(笑)

嫁入り道具だった和食器セットも転勤を繰り返すうちに段々と数も少なくなって、
今はあまり残っていません。

オットとふたりごはんも多く、
これだけの枚数必要かと言われればそれまでなのですが、コロナ禍でなければ本来来客も多く、何かの時に使えるきちんとした器があってもいいかなと。

一年働いたご褒美に、暮れに参加する普段はなかなか行けない教室のおもてなし料理教室も、コロナで中止。その分をこの福箱にすることにしました。

和食器をひとつずつでも、作家さんのものなど、好きなものに出会うのを楽し皆ゆっくりと選ぶという買い方もあると思うのですが、なかなか時間にも気持ちにも余裕のない今、手前の小皿と小鉢に一目惚れして。なんともかわいらしくて。

春には、中断していた和食の教室に通えるようになるはずなので、
また新しいメニューを習ったら、この器に盛り付けてみたいなと思っています。

小皿には和菓子もいいな。

少し食器棚を片付けて、
今の暮らしに合わなくなったものと入れ替えをしようと思っています。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オータム)
2021-01-07 08:35:27
おはようございます^ ^

色々な福袋あるんですね〜

使いやすそうな、美味しく見せてくれそうな器が沢山!角盛り皿は盛り付けが下手な私は上級者向きかな?とと思いましたが〜自己流で使ってみたいなんて妄想しました。^ ^
和食器の大皿持っていないので、今年は私も。。なんて思いました。
下の写真のお皿は、あれを作って盛り付けようとか色々想像しただけで楽しくなりますね。

私は結婚した時に持ってきた和食器は殆ど処分しちゃいました。
手元にあるのは祖父母の形見の器だけです。
それでもじわじわと増えて洋食器も処分して、場所^ ^作り(^^;;器はキリがないです〜
今はこれまで以上に慎重に選んでいます。

新しい器でmittenさんのお料理を見られるのを楽しみにしています^ ^
返信する
Unknown (mitten)
2021-01-07 13:26:04
オータムさん、こんにちは。

今年は出かけて福袋を買うということはしていないのですが、昨年末からこれが気になっていまして。
楽しみにしていた料理教室にも参加できず、それならばとポチっとしてしまいました。

食器って、好みが変わったり、デザインも時代があったりしますよね。
暮らしも変わっていきますしね。
ご結婚された頃のものは処分されたのですね。わたしも迷って残しているものがあるのですが、半端なものはこの機会に処分してもいいかなと思ったりしています。

結婚前に頒布会で少しずつ揃えたノリタケの中華のセットが、これは道内各地を旅してもひとつもわれずに今もキレイでデザインも今も好きだと思えるものなので、これだけはこれからも大事にしようと思っています。

この器、まだ置き場所が決まらず使っていませんが、しばらく休みでもありますし、この機会に食器棚を見直して定位置を決めたいと思います。
そして早く使いたいです。

オータムさんのお気に入りの食器が並ぶ食器棚、きっとステキでしょうね。

わたしもそんな食器棚を目指せるといいやと思います。


特に中華のセットはひとつも割れることなく30年。他のものは処分しても、これだけはこれからも残っていくかもしれません。
返信する

コメントを投稿