
なんだかうまく詰められず💦。
でも今日は、昨日の失敗を繰り返さないために、予約炊飯ができるお鍋でご飯炊き。
起きてからしばらくすると炊き上がりました。
同じ鍋でばかりごはんを炊くのに飽きてしまう困った癖があって、
また違うお鍋で炊きたくなるかもしれませんが💦。
炊き込みご飯はこのお鍋、
このお料理ならこの鍋で炊いたごはんがいいって、思ってしまったりするのです。
しばらく使っていないこのお鍋も使ってあげないと…ということをしていると、
昨日のようなことになります。(笑)
買ったお弁当を食べていた昼休み。
あら?どうしたの?って聞かれたりして、
ご飯炊きに失敗してと、何度説明したかな。
気をつけましょう。朝は予約炊飯で。
・ごはん〈ごましお
・茄子の味噌炒め
・赤ウィンナー
・卵焼き
・塩麹から揚げ
・ミニトマト
・ほうれん草のおひたし
竈でのご飯炊きなら、そうも言うておれませんです。
冬の最中、早朝に起きて火を熾し、洗った米を笊にあげていたのを仕掛け・・・
もお1秒との気合です。
鍋底のおこげが、何故か美味しく、お結びで口にしてました。
電化時代に、便利で簡単も然り、当たり前の落とし穴かな?
我が家の炊飯器、タイマー壊れて気合で起きます。
従って纏めて炊くし、夕方に。
明日は、覚悟の早起きです。
定番のお弁当、花畑の見事さですね。
竈、いいですね。
わたしは大きな竈炊きのごはんは食べたことはないのですが、家に釜飯用の竈があって、
それでごはんを炊くと、お米の対流など理に適っているのか、とてもおいしく炊けるなぁと思ったりします。
大きな竈で、薪でごはんを炊くなら、
美味しさは想像を超えている気がします。
鍋という道具が好きなもので、
お米に限らず、お料理もこのお料理にはこの鍋ということがあって。
道具を持ちすぎていることも一因だと思います。でも使っていないのではなく、大事にどれも使っているので、手放せないのでした。
今日は定番おかず。
一番はご飯炊きをちゃんとすることでした。(笑)