おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

ブランチ

2006年09月18日 | パン
連休最終日。
長男は 早くから出かけてしまい
主人は ゆっくりとお寝坊。

長男と次男は朝早くに朝食をすませていたので
オットとゆっくり私たちはブランチに
子供達にはランチ用にと
朝から パンの器を焼いて
ホワイトソースを作ったりして過ごしました。

そしてパングラタンで ブランチ。
ネスプレッソを飲みながら のんびり。

食べていると ぽつりとオットが一言。

「パングラタンじゃなくて グラタンだけが食べたかったな・・(爆)」

私「・・・・・・」

あなたのために朝から パンを仕込んで焼いたのに・・
心の中で 桜塚やっくん風に

「がっかりだよ!」とつぶやきました。(笑)

それを見ていた次男・・爆笑。
どうも私の顔に出ていたようで
桜塚やっくん大好きの次男は

「ママ 今 『がっかりだよ!』とか思ったでしょ。」

「ははは・・わかった?」

まったく ほんとにがっかり。
オットは あまりパンが好きじゃないんですけれどね。

「中のグラタンが あまりにもおいしいから
 もっとグラタンだけが食べたかったんだよ」

と言い訳してましたが・・。もういいよ。

主人は次男。私は長女。
わたしは年は下でも 気質はお姉ちゃんなので
あなたのわがままは ガマンしてあげましょう。(笑)

もちの縁

2006年09月17日 | おいしいもの、外ごはん。
おいしい「もち吉」のおせんべい。
以前にも載せたことがありますね。

ずっと通販でお世話になっていましたが
大丸さんが札幌に出来てからは
テナントで入っているので 買い物帰りに
気軽に買えるようになり便利になりました。

今回は久しぶりの通販。
お味見セットの「もちの縁」。
いろいろなお味の物が入っています。

おなじみのおせんべいやおかきも
やはりおいしいけれど
今回はこれが うちでは大人気。
「満天黒豆」
香ばしいお味がたまりません。

今度は これを単品で買ってみましょう~。

桜えびせいろ

2006年09月15日 | おいしいもの、外ごはん。
遅い夏休みを頂いた主人と
今日はひさしぶりにデート。(笑)
とはいってもランチを食べにいっただけですが・・

子供達が一緒だと なかなか美味しいおそばというわけに
行かないことが多いので
今日はふたりでおそばを食べに行こうということになり
お互いに出た言葉が「やま賀」さんに行こう。

更科そばと 生の桜えびのかき揚げが美味しい
市内でも有名なおそば屋さんです。

季節限定のメニューもあり
迷いましたが やはり「やま賀」さんは桜えびでしょ。
ということで二人とも同じ物を・・

いつ来ても美味しい~。
満足満足で帰ってきました。

私は田舎そばやゴマそばも茶そばも 
おそばは全般に好きだけれど
更科が一番好きです。

「やま賀」さんは主人が 建設中から楽しみに
開店を待っていたお店。
期待に応えて下さる美味しいおそばに
気持ちのよい対応。

我が家からは 決して近くはないけれど
遠くからでも食べに行きたいお店です。

きょうもごちそうさまでした。

たくさん召し上がれ

2006年09月15日 | うちのごはん
いくらの醤油漬け 漬かりました~。
美味しいですよ。
たくさんかけて 召し上がれ。

去年も書いたかと思いますが
この醤油漬けも 家庭それぞれに味付けがあって
我が家は お醤油とお酒のみ。
お酒は飲んで 美味しい物を使います。

料理用のお酒もワインも 
飲んで美味しい物を使うのが 私の小さなコダワリ。

いくらの醤油漬けに限らず 塩辛などを漬けるときにも
やはり美味しいお酒の方が 仕上がりが美味しい気がします。

コレステロールは 少し心配だけれど
旬の秋の味覚 何度かは食べ過ぎない程度に楽しみたいと思います。(笑)

バウムクーヘン

2006年09月14日 | お菓子
札幌グランドホテルのバウムクーヘンです。
最近はホテルやデパ地下だけでなく
あちこちで 手軽に買えるようになりました。

うちの家族はバウムクーヘンが
大好きなので いろいろなお店で買いますが
ここのは 割としっとり系でしょうか。

秋を感じさせる食材も
お買い得になってきました。

だいすきないくらの醤油漬けですが
あまり食べ過ぎるのはよくないので
それに大量につくっても結局のこるので
食べきる分くらいをその都度つけて
旬が終われば おしまいと言うことにしています。

今日はお買い得でした。
これから漬けます。
500円足らずで みんなで楽しめること幸せに思わないといけませんね。

広告の品~(笑)


カンパン

2006年09月13日 | パン
非常食というイメージの強いカンパン。
実は私 カンパン好きです。(笑)
おせんべいも 固い歯ごたえのある方がすき。
非常食の缶詰を あけたくなるmittenです。(笑)

そんなカンパンを 今日は習ってきました。
我がスクールのカンパンは おいしいですよ~。 

保存がききますが ついつい食べてあっという間に
なくなっちゃうでしょうね。

もう一つは ヨーロピアンスウィートグッズ 
というややこしい名前のパンですが
ふんわりとした生地とカリカリのトッピングが
相性のいい 美味しいパンです。


今日は 早めに終わったので
お仲間とランチして帰ってきました。
なんとなく入った初めてのお店で
パンも試食していたし おしゃべり目的。
あまり期待はしていなかったけれど
お値段もおやすかったので それなりのランチ。
誰からも 食事についての感想は出ず。(笑)
でもいいのです。おしゃべり目的ですから~。
今日は 都合でお一人帰られてしまったけれど
こんどはみんなで 美味しい物食べにいきましょうね。




にわか雨

2006年09月12日 | お菓子
暖かい一日だった今日 
わたしは一日 ガレージのお片づけに追われていました。

夏の菜園の道具などや 不要品の片づけなどして
あっという間に時間は過ぎていきました。

夕方 突然のにわか雨。
秋の空は 気まぐれです。息子達は幸い濡れずにすみましたが
天気予報は晴れだったので
お困りになったかたも多いのではないでしょうか。
一雨ごとに 秋も深まる札幌です。

お暇がなかったので 簡単におやつは コーヒーゼリー。
涼しくなっても これはこれで美味しいです。

今夜は 豚汁とほっけの開き。
先日 野ばらさんのブログで見せて頂いて
食べたくなった 茄子のみそ炒めに
わかめサラダ。
キッチンも ふんわり湯気のたったものが増えてきますね。

バターケーキ

2006年09月11日 | お菓子
久しぶりにシンプルなバターケーキを焼きました。
明日のおやつにした方がいいのだけれど
やはりちょっとはお味見したくて。 
食いしん坊です。(笑)

今日の札幌は 過ごしやすい気温と爽やかな風。
一年中こんな感じならいいのにと 思ってしまいますが。
あま~い。mittenさん 何年札幌に住んでるの?と自問自答 (笑)

札幌在住のブロガーさんが 
あちこちで話題にされていると思いますが
魅力的な市の1位に 札幌が選ばれたと
先日の新聞で 私も知りました。

私は 道外に住んだことはないけれど
道内は転勤で あちらこちらに住んでいました。

もちろん住めば都で 今も大好きな街もありますが
やはり札幌が 一番好きです。
どこがそんなに魅力ですか?と聞かれたら
ここが・・って言葉には出来ないと思うけれど
雪の季節の厳しさはあっても
この街の空気 そして人が好きです。

雪解けを待ちわび ようやく訪れる春も
リラの花咲く初夏の頃も
そして短い夏に 美味しいものがたくさんの秋。
真っ白な雪の中でのクリスマスも・・厳しい冬も。
どれも札幌の素顔ですね。

札幌を選んで下さった方は
どんなところに魅力を感じてくださったのかしら。

札幌が大好きなmittenから 

  選んでくださってありがとうございました。

小さな白い器

2006年09月10日 | 雑貨
小さな白い器が好きです。

結婚する前から食器は大好きで
結婚当初は やはりかわいらしい物を使っていた気がします。

長い年月の間に 食器の好みも変わり
また転勤のたびに お気に入りほど割れてしまい
食器棚の中は ずいぶん変わりました。

今 一番多いのは 白い器でしょうか。
その中でも 小さなお皿が好きです。 

飽きが来ないこと 使い道が沢山あること
合わせやすいこと。

そして 少しはブランド物もあるけれど
たいていは 求めやすい値段のもの。

お教室などで 私以外の人が扱って もし壊れても
気にしなくていいというのも大きなポイントです。

けれども どんな器でも 食べるものは同じだから
何でもいいという風には どうしても思えなくて
シンプルでも 少しは心配りのある器で
なんとなく 楽しくなるようにお出ししたい。

そんな雰囲気が 一番身の丈に合っている気がします。

食器棚には 白以外にも沢山の器があるので
これ以上 増やすなら 処分しながらということに
なると思うので いまは小さな器だけを買うように
心がけてはいます。「は」ね。(笑)

これは 白だし小さいし・・・と大義名分があるので
近所の雑貨屋さんで 買いました。

朝食やお教室のワンプレートに あわせて使いたいなと
思っています。

小さなサラダでも 一口の甘いものにでも・・ 

かわいい白い器 また探そうっと。



豆つき餅

2006年09月08日 | おいしいもの、外ごはん。
赤ちゃんを産んで間もない妹が
まだあまりバターなどを使った洋菓子系は
よくないといわれているそうで
お見舞いには 和菓子系を持って出かけています。

お餅系など すこし甘い物も欲しいみたいで
お団子だったり大福だったりしますが
うちの子どもたちにも おみやげ。
シンプルな塩味の お餅は永遠のおいしさですね。

これは一久大福堂のもの。
黒豆好きなので 美味しいです。

食べられないとなると 洋菓子系がすごく食べたいそうで
かわいそうなのですが まずは体調の回復が一番。
今は体を何より一番にと30歳を過ぎた妹に諭していますが 
食べたいものは食べたいですよね。う~ん。
明日には無事退院。洋菓子も もうしばらくの辛抱です。


そういえば こんなことが・・

先日 何種類かのお団子を持って出かけた際に
妹に「今日は来てくれる人も少ないし
       食べきれないからお姉ちゃんも食べて」と言われ

まず出た言葉が 「あなたが普段に食べないのはどれ?」

すると妹が 「いくつになっても お姉ちゃんが抜けないのね。
             すぐに残ったのでいいって言う。   
           
         もしわたしが食べたいのをお姉ちゃんが食べたって
             30過ぎた私 泣かないわよ(笑)」って。

       「そうだよね~。泣かないよね~。」といいつつ 
                結局妹に選んでもらいました。(笑) 

               
       いいのです。私はこれで・・その方が落ち着くというか・・                 

私の家庭の中でも やはり何でも沢山ある中から
一番最初に選んでいいよと 言われても選べないんですよね。
生まれ育った環境と 
その中で培われた気質というのはなかなか抜けないようであります。

そんな話を 長男にしたら<この人は わたしとは違うタイプのお兄ちゃん

「そうやって 自分がないのが一番よくないよ」と言われました。

ケーキとか最初に選べない位で
自分がないとまで言われるのか???長男め~~~。