goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

オットのお弁当

2020年11月14日 | お弁当



同じお弁当箱二つのお弁当に飽きたとの感想をいただきましたが(笑)😅
普通のおかずだと、やはり詰め慣れたこちらの方が詰めやすくて、今日はこちらに。
たまにはいいでしょう。

メインおかずを変えてはいますが、
重なるおかずもあるので、
見た目もやはり似てしまうし、
気持ちはわかります。
日々のことですものね。

作り手のわたしも、食べる人の気持ちをできる範囲で尊重しながら作らねぱとも思います。

昨日は買い物にいかなかったので、
冷凍庫のお肉や魚と、
野菜はたっぷりあって、
こんなお弁当です。

今日のおすすめは、かぶのソテー。
甘い〜!美味しい。
雪化粧の天ぷらもホクホクで美味しいですよ。

うちのオットは、お芋系とか、カボチャとか、義母が大好きで食卓に上ることが多く一生分食べたと、長年ほとんど食べませんでしたが、歳を重ねて、いろいろな食材を食べることが大事だと思うようになったと、この頃食べてくれるようになりました。
一品目でも食材の種類が増えるのは、
いいことだなと、わたしも喜んでいます。

❄️☃️自分で何も変えていないのですが、
なぜかコメント欄閉じていたようです。
先ほど気がつきました。
失礼いたしました〜。🙇‍♀️

お漬物いただきました。

2020年11月11日 | うちのごはん



いつもわたしの髪を切ってくれる美容師さんは、話してみればご近所さん。
ばったりスーパーやドラッグストアで会うこともあります。(笑)
次男が小学生の頃からのお付き合い。
もう10年以上ですね。

先日髪を切りに行った時、
ご実家のお母様が漬けたお漬物をもらってきたけれど、食べる?と聞かれて、
食べる❗️と答えて。
今日、遠慮なく(笑)お漬物を取りに伺って、お漬物を美味しく食べたいと、
自分用にごはんを炊いてしまいました。

昨夜8時ごろから何も食べておらず、
健診を終えて帰宅したら2時近く。
お腹は空いていたのですが、
お米の浸水と炊き上げまで1時間我慢して、〈どれだけ食いしん坊なんだい?〉
自分用の一合を土鍋で。

アサリの味噌汁と、鯖の西京漬けと、
メインディッシュはお漬物。

塩辛くなく、調味料のいろいろな余計な味がしない美味しいお漬物。

手作りのお漬物を食べるのはいつ以来かな。浅漬けやぬか漬けは手軽につけても、なかなか樽では漬けないので。

漬けてくれる人がいる、
懐かしい味に毎年出会える、
わたしの美容師さんは、お幸せだなと思いながら、そのお裾分けを戴けたわたしも、
幸せな気持ちでごはんをいただきました。

ごちそうさまでした。



ビーフシチューと味見できないお弁当。

2020年11月11日 | うちのごはん



じっくり煮込んだビーフシチュー。
すね肉を煮込むところから出来上がりまでは、ほぼ2日。
仕事の日でもあったので、
シャトルシェフで、加熱しては保温を繰り返して。
すね肉がホロリと柔らかく仕上がりました。ペコロスを産直のコーナーで見つけたので、作りたくなりました。
うちの近所では、いつも扱っているわけではないので。




ほぼ同じお弁当二つ。

今日は職場の健康診断で、わたしはあさからなにもたべられなくて、本来なら何か買うなりしてもらうところなのですが、
一食だけなんとかと頼まれたので、一食ならと引き受けました。

ところが、だんだん話が変わってきて、
同じお弁当でいいから二つと、結局そうなってしまい…。
もう既に遅い時間で、これから何か作っておくということもできず。

いつもレシピが決まっている鶏ごぼうのまぜごはんと、茹でおきの野菜と、お漬物、
そしてゆで卵に、冷凍しておいた焼売やから揚げをチンして、ほぼ同じお弁当ですが、味見ができないので今日は仕方ないことにしてもらいました。

ついパクっとつまみ食いしそうになるのを我慢しながら(笑)せめてお弁当箱を変えて出来上がり。

写真がうまく撮れず、今日は真上から。

ゆで卵、歪んでいるなぁ…。(笑)




わたしのおべんとう

2020年11月10日 | お弁当



今日のわたしのおべんとう。

昨日はリアルタイムで、ハルとアオのお弁当箱を見てしまいました。

またほっこり。

お弁当といえば461個のおべんとう。
イノッチがお父さんで映画化ですね。

もう何年になるでしょうか。
6年くらいかな?
釧路に赴任していたオットのところに通っていた頃、駅の本屋さんで買った原作をJRの中で読みながら向かったのを思い出します。

父親が作る息子へのお弁当。
とても素敵な物語。

大変な年だった今年、
気持ちが和む映画やドラマは、いいなと思います。

映画は観にいけるかどうかわからないけれど、どんな形でも観たいなと思っています。




懐かしいレモンケーキ

2020年11月08日 | お菓子



たまに食べたくなるレモンケーキ。
またこんな時間に出来上がってしまった。(笑)
で、さっきひとつ我慢できずに食べてしまった。😅

この頃は、たまに売っているのも見かけるけれど、一時は全然見かけなくなっていました。
それで、子供の頃好きだったこのお菓子が食べたくなると作るようになりました。

以前はわざわざ取り寄せないと買えなかったレモンチョコも、札幌に富澤さんができてからは気軽に買えるので、助かっています。




長く働いてくれているレモン型。
これからも大事にします。



野菜のせいろ蒸し

2020年11月07日 | うちのごはん



今日のランチに野菜のせいろ蒸し。

これ1人分です。(笑)

今日は今年最後の暖かさかな?

明日は雪になるかも。❄️

北海道はまたコロナが、
大変な事態になってきました。

夕食を食べに出かけることは、
緊急事態宣言以降、
ほとんどなかったけれど、
オットとランチには時々出かけていたので、またそれが少し躊躇われるような気持ちです。

友達とごはんは、一度も行けていない。

いつになれば会えるようになるのだろう。

せめて明るい気持ちで食事をと、
今日はせいろ蒸しにしてみました。





オットのお弁当

2020年11月05日 | お弁当



同じお弁当箱に詰め続けていたことに、
詰める方も食べる方も少し飽きていて、
違うお弁当箱がいいとオットに言われていましたが、ようやく新しいものを一つ買いました。

戻って来るまでの時間が長いので、
やはりプラスチックになってしまいますが、これ少し前にすごく出ていた蓋が盛り上がっているドーム型のもの。

わたしは二段の違う形を買おうと思っていましたが、オットのイメージは全然違って。オムライスとか、のり弁を持って行ける一段のものとのことで、色も本人が選びました。

で、オムライス持っていきたいのだそうです。昭和に子供時代を送った世代ですから、オムライスも赤いウインナーも大好きです。(笑)




もう一食はいつもどおり。
今日は卵食べ過ぎだと思うけれど、
昨日は買い物ができなくて、
間仕切りレタスもこちらのお弁当の分はなかったー。

家にある物で詰めました。

二食分入る保冷のランチトートってあまりなくて、通勤姿にあまり違和感のないクーラーバッグを探してきても嫌がるし、でもこのお弁当の組み合わせなら、今使っているバッグになんとか入るのでほっとしました。

もうひとつくらいお弁当箱を増やすかは未定。

まずは今日、少し気分が変わってくれるでしょうか。





手羽元のパプリカ煮

2020年11月04日 | うちのごはん



先日購入した、今年の料理レシピ本大賞の特別選考委員賞受賞
「フライパン煮込み」という本。

どれも簡単にできて美味しそうで、
本屋さんで一目惚れ。
ご飯にも合うお味。

先日マルシェで、パレルモ(大きなパプリカみたいなスイートペッパーの仲間)を買えたので、作ってみたかった一品を。

簡単なのに、とてもおいしい!

あれもこれも作りたい。ワクワク。

昨年のちょうど今頃は、義母が旅立って、
見送る対応に追われて、それどころではなかったけれど、ブログ開設から16年がたったようです。

小さかった次男も、この春独立。
長い時間が経ったことを改めて感じます。

ブログの更新を楽しくできる時も、
そうでない時も、長い間にはあったけれど、とりあえず健康で、
今日もこうして更新ができることを幸せに思います。

あまり遠い先のことは考えず、
今日や明日の日々の暮らしを楽しみながら綴って行けたらと思いますので、
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。