大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜の準備スタート(後片付けと土づくり)

2013年04月01日 | 菜園全般
2013/03/31



春夏野菜用に菜園の準備を本格的にスタートしました。
まずは、秋冬野菜の後片付けと土づくりです。


■秋冬野菜の片付け

ブロッコリー、セロリを片付けました。








土中保存してあったニンジン、サトイモを掘りだしました。



半分は土つきのまま新聞紙で包みビニール袋に入れて冷蔵庫で保存、
もう半分は使う大きさに切って冷凍庫で保存



種イモ用に残しておいた石川早生の親イモです。
腐っていたものが多く…わずかですが使えそうです。


手前の畝です。(15m×3本)



最後のホウレンソウを収穫すると、
もう残っているのは
ニンジン、エンドウ豆、ソラマメ、イチゴ(左の畝)とジャガイモ(中央の畝奥)だけになりました。


奥の畝3本です。(7m×3本)



九条ネギとニンニクしか残っていません。


■土づくり

石灰と自家製コンポスト堆肥とバーク堆肥をまいて、
主人に大型トラクターで耕転してもらいました。



いつも春だけは大型トラクターで深くしっかり土づくりをします。
トラクターが入りやすいように
この時期に残る野菜が一列にかたまるように菜園計画をしてあります。






これから、ゴールデンウィークの夏野菜の植え付けに向けて
ぼちぼち畝を作っていきます。


こちらは小屋前の果樹園内の菜園



手前は玉ねぎ、春キャベツ。
さらに奥には仮定植した下仁田ネギ、
これから定植予定のトウモロコシの畝が準備できています。
アスパラ、袋栽培のゴボウも奥に続きます。
撤収予定の三重なばなが小屋前です。


ぼちぼち…とは言っても、
今年度は休みが土曜日だけになってしまったので、
そんなにぼちぼちしていられません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする