2013/04/27
ズッキーニの苗が大きくなりすぎています。
早く植え付けてあげましょう。
タネまき3/20と発芽3/25の様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/5d38247de36ccd85095c2b5755164789.jpg)
マルチに株間80cmで穴をあけます。
いつもなら穴あけ機であけるのですが、
10.5cmポリポットにポット上げしてあるので、
サイズが合いません。
カッターナイフであけることにしました。
ジョウゴの直径が13cmでピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/0ae2a34829e9f42d152e78f64396eca1.jpg)
植え穴を掘り、水をシャク1杯注ぎ入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/9f27eb351fe30c68e678bd4333cc1b31.jpg)
黄色のオーラム2株、緑色のダイナー3株、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/79de3171831d3bf76abe37297f0e2a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/0357ff3381c04068cedb573da4d81c6e.jpg)
8株育苗できていたので、3株残りましたが、
母の日のプレゼントに実家に持っていくつもりです。
植え付け、支柱立てサービス付きで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/b1b40e93f8e5f8f7a1f85baa136605d9.jpg)
合計5株を植え付けました。
春は風が強いので、
苗の保護のためにあんどんをして植え付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/951ef22ced623906ca94892ba4d6624f.jpg)
いえいえ…
支柱も立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/6b0b9dfc7a5bf0a389100b1af11100a8.jpg)
ズッキーニは「蔓なしカボチャ」ですが、
葉を展開しながら40~50cm茎上に伸びて行きます。
実がついて重くなり途中でポッキリと折れることがあります。
必ず1株に1本、
支柱を根元に立てて早いうちからひもなどでで誘引します。
これ以外と大事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/acddb9fe4ca034e4d6de156f22cb9f64.jpg)
毎日どんどん大きくなり、
ビックリするほど巨大な株になりますよ。