大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜の定植1(ズッキーニ)

2013年04月28日 | ズッキーニ
2013/04/27



ズッキーニの苗が大きくなりすぎています。
早く植え付けてあげましょう。

タネまき3/20と発芽3/25の様子→こちら



マルチに株間80cmで穴をあけます。
いつもなら穴あけ機であけるのですが、
10.5cmポリポットにポット上げしてあるので、
サイズが合いません。
カッターナイフであけることにしました。
ジョウゴの直径が13cmでピッタリ。



植え穴を掘り、水をシャク1杯注ぎ入れます。



黄色のオーラム2株、緑色のダイナー3株、





8株育苗できていたので、3株残りましたが、
母の日のプレゼントに実家に持っていくつもりです。
植え付け、支柱立てサービス付きで。



合計5株を植え付けました。

春は風が強いので、
苗の保護のためにあんどんをして植え付け完了。




いえいえ…
支柱も立てます。



ズッキーニは「蔓なしカボチャ」ですが、
葉を展開しながら40~50cm茎上に伸びて行きます。
実がついて重くなり途中でポッキリと折れることがあります。
必ず1株に1本、
支柱を根元に立てて早いうちからひもなどでで誘引します。

これ以外と大事です。



毎日どんどん大きくなり、
ビックリするほど巨大な株になりますよ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする