大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大ショウガ「土佐一」の芽出し

2013年04月14日 | 里芋・ショウガ
2013/04/10

本日、2本目の記事です。

昨年上手くいったので
今年もサトイモのコンパニオンプランツとしてショウガを混植します。

サトイモとショウガは成長促進型のコンパニオンプランツです。
同じ畝に植えると明らかにどちらも収量が増えます。
ショウガは日陰で良く成長するので
サトイモの大きな葉で陰を作ることで良く育ちます。
(やさい畑 2011春号より)

昨年の様子→ショウガ 大ショウガ サトイモ



今年栽培するのはこれ↓



昨年腐らせてしまったので、リベンジです。
しっかり芽出ししてから植えつけることにします。

種ショウガは
1個50~60gに分割して切り口を1~2日乾かしておきます。



10.5cmポリポットに1個ずつ
もみ殻と培養土のブレンド土で植え付けました。



500g入りだったので、
ちょうど10ポットです。



陽の当たる暖かい窓辺に置いて
芽が地上に出るまで約1ヶ月待ちます。

1ヶ月…長いなー。
でも、畑でヤキモキしながら待つよりマシかな。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ、霜焼けしちゃった。

2013年04月14日 | ジャガイモ
2013/04/13

本日、1本目の記事です。


■4月12日

天気予報を見ていると、明日明け方はなんと-1℃。
霜が降りる可能性あり…!?(゜〇゜;)マ、マジ...

霜除けの為に不織布を二重にしてベタがけしました。




■4月13日

私の不織布のかけ方がまずかった?
不織布と接触していた部分が霜焼けして
見事にその部分が枯れちゃいました。
(トンネルがけの方が良かったのね。)





遅霜は恐るべしです。
どうか、復活してください。


ちょっとうれしいことも。



「はるか」20個全部、無事発芽しました。
v(。・・。)イエッ♪



でも、



「とうや」は全く気配もなし。
どうなってんだ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする