2015/02/03
ダイコンが干し上がりました(たぶん…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/0043484ebfa1669fee25a83ca02b1092.jpg)
干し始めてから20日もかかって、
やっと「へ」の字に曲がるようになりました。
いよいよ漬け込み開始です。
まず、精米所でフレッシュな米ぬかをもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/52dc6cf388b40ae707e75c8e71003992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/33f94067c4914076696b11826fc3998c.jpg)
多めにもらって、残りはコンポストに放り込むつもりです。
太めのダイコンなので、2つ割にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/4459bc284114fc26c12814de6112c111.jpg)
漬けもの容器と
たくあん漬けの素、米ぬか、塩、砂糖をよく混合したものを準備し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/1ee7dd57c51e58e0b4ee2490ca447d85.jpg)
すき間の無いように詰め、一番上は葉っぱでフタをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/c67a1d216b9cf9831743e99b3e9e2303.jpg)
15kgくらいの重しをして小屋に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/7d0b8be6e62c4ce037aaa83400ae55d4.jpg)
45日で漬け上がり。
楽しみです。
奥の2つのタルは白菜漬、ダイコン麹漬です。
*おまけ
今日は節分、
恵方巻きを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/5b5e771cd964498b2ef9f69e54cc3d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/0043484ebfa1669fee25a83ca02b1092.jpg)
干し始めてから20日もかかって、
やっと「へ」の字に曲がるようになりました。
いよいよ漬け込み開始です。
まず、精米所でフレッシュな米ぬかをもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/52dc6cf388b40ae707e75c8e71003992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/33f94067c4914076696b11826fc3998c.jpg)
多めにもらって、残りはコンポストに放り込むつもりです。
太めのダイコンなので、2つ割にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/4459bc284114fc26c12814de6112c111.jpg)
漬けもの容器と
たくあん漬けの素、米ぬか、塩、砂糖をよく混合したものを準備し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/1ee7dd57c51e58e0b4ee2490ca447d85.jpg)
すき間の無いように詰め、一番上は葉っぱでフタをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/c67a1d216b9cf9831743e99b3e9e2303.jpg)
15kgくらいの重しをして小屋に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/7d0b8be6e62c4ce037aaa83400ae55d4.jpg)
45日で漬け上がり。
楽しみです。
奥の2つのタルは白菜漬、ダイコン麹漬です。
*おまけ
今日は節分、
恵方巻きを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/5b5e771cd964498b2ef9f69e54cc3d8d.jpg)