もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

あじさい 10

2007年06月11日 23時32分23秒 | レンズ etc
 そしてこれが全体像です。先ほどまでの絵は、右端の色の薄い花を上から撮した物です。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 35mm F7 1/200 補正-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 11

2007年06月11日 23時27分10秒 | レンズ etc
 これが咲いている花全体です。どれが本当の花などと言うことはなく、これで、紫陽花の花で良いのではないでしょうか。小さな花が集まって、よく知れている花と言うのもたくさんありますし。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 75mm F9 1/80 補正-0.3
 先ほどの花の絵は、この花の絵の一部です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 12

2007年06月11日 23時20分48秒 | レンズ etc
 これが本当の紫陽花の花です。豆がはじけるように、5つの花びら(だと思う)が広がって、めしべやおしべが出てきています。何となくニワウルシの花に似ているような気がします。
 番号がずれているのは、花をアップする順番をまちがえたためです。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 75mm F9 1/80 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 09

2007年06月11日 23時08分30秒 | レンズ etc
 これですね、花のような物に囲まれた、小さな粒。また、この色に目を奪われて、スクーターを止めたのです。こんなに赤い色の紫陽花を見るのはなじめてのような気がします。通りがかりのおばあさんも、「見たことない紫陽花ですね、気がつきませんでした。」と言っていました。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 47mm F9 1/50 補正-0.3
 被写界深度を稼ぎたかったので、ISO-400 としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 08

2007年06月11日 22時57分34秒 | レンズ etc
 矢部駅近くを走っているとき、見慣れない色の紫陽花を見つけたので、スクーターを止め、撮ってきました。
 紫陽花の花が満開です。紫陽花の花(あじさいの花:漢字で見ると変?)は本当の花でない?もっとも、この花自体「額紫陽花:がくあじさい」なのですが、花に見える物に囲まれている小さな粒のような物がつぼみなのです。知ってる人も多いと思いますが、この花が咲いてるのを記憶している人は少ないのではないでしょうか。ぼくも余りよく覚えていません。今日見つけて、そうだったと思い出した次第です。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 32mm F4 1/60 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 07

2007年06月11日 22時37分24秒 | レンズ etc
 昨日の雨が上がったときにでかければ、雨上がりの紫陽花が撮れたかもしれないけど、今日になってしまいました。午後も3時過ぎ頃から晴れてきまして、5時を過ぎましてもまだ少し暑かったです。16号の裏通りというか、村富神社そばの信号のそばです。
 強い光が当たっているため、補正を-1にして全体を暗くしました。強すぎる光というのも、また困りものです。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 75mm F5.6 1/125 補正-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 21

2007年06月11日 11時42分20秒 | キャノンレンズ etc
 前回の絵では、色のつきかたが見えにくいかなと思い、カット物をアップしてみました。縮小してないので、少し大きいかもしれません。水に映る姿が、切れてしまっているのがもったいないです。
 撮影条件、EF400L ISO-100 F8 1/500 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 20

2007年06月11日 11時36分25秒 | キャノンレンズ etc
 少し濃い色ですが、これはピンクの水連です。前回の赤と違って色のつき方が違うのが見えるでしょうか。前にも書きましたが、赤い色は花びらの中ににじんでいくように色が付いています。そのため色の付き方にはざらっとしたところがあり、なめらかさに欠けるような気がします。ちょうど、桃の実を割ったときに着いてくる赤のようです。あくまでも僕の主観です。ピンクと黄色は、それと違いきれいになめらかに色が広がっています。黄色の花の一部には下の方から赤い色がにじんできている物もありますが。
 撮影条件、EF400L ISO-100 F8 1/500 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 19

2007年06月11日 11時22分12秒 | キャノンレンズ etc
 赤と黄色の水連では気に入った花が見つからなかったのですが、水面にきれいに影が映っている物を1枚。
 撮影条件、EF400L ISO-100 F8 1/500 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 18

2007年06月11日 01時40分47秒 | キャノンレンズ etc
 つぼみの写っている絵がなかったので、
 撮影条件、EF400L ISO-100 F7 1/400 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 17

2007年06月11日 01時37分32秒 | キャノンレンズ etc
 写りそのものならもう少し良い物もあるけど、このレンズで撮った中では色と形が一番良いと思う。白い花は難しい。
 撮影条件、EF400L ISO-100 F11 1/500 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連 16

2007年06月11日 01時28分33秒 | キャノンレンズ etc
 水連 15 の時と同じ花です。
 撮影条件、EF400L ISO-100 F11 1/500 補正-0.3
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする