(12/10)は相模原北公園へ。清掃工場の煙突で勝負?
これも同じ、F11 原寸切り取り。それでも、500mmの絵より小さい。
さすがにこの距離だと五分かな。マクロレンズなのに遠景も撮れる。まるで万能選手。とても暗いという以外は?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (バレルマウント)S-Planar 120mm F5.6
: ISO-100 1/200 補正+0.3 F11 (絞り優先)ペンタックスベローズ、レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(12/10)は相模原北公園へ。清掃工場の煙突で勝負?
北部清掃工場の煙突のアップ?切り取り。
背景のリングぼけは無くなったが、手前に二線ぼけ風に。近くにあるものの中で一番遠く?ここまでくれば、500mmの独壇場。だと思っていた。原寸でみると、少し霞がかかったような状態で、ピントが追い込めてないような気がする。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-100 1/1000 補正-0 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(12/10)は相模原北公園へ。街灯の質感?
F11 原寸切り取り。それでも、500mmの絵より小さい。
角の光方が、金属を感じさせる。マクロレンズなのに遠景も撮れる。それも、かなりの精度で。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (バレルマウント)S-Planar 120mm F5.6
: ISO-100 1/200 補正+0.3 F11 (絞り優先)ペンタックスベローズ、レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(12/10)は相模原北公園へ。街灯の金属の質感?
街灯のアップ?全体、切り取り無し。
背景のリングぼけがうるさい。絵は大きくなったが、金属の質感と言うより汚れたブリキ細工のような?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-250 1/400 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(12/10)は相模原北公園へ。公園内の街灯。
今日は、遠景の中の金属の質感。F11 同じ写真の原寸切り取り?
原寸での金属の質感。何となく金属らしい光?不思議なレンズだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(12/10)は相模原北公園へ。公園内の街灯。
今日は、遠景の中の金属の質感。F11 解像力最高の絞り?今日は原寸なし。
古いレンズにはよくある。このレンズもF5.6以上絞ると、急に端正な一面を見せてくる。もっとも、この大きさでは質感までは見えない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!