もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140203 鶴岡八幡宮の牡丹園 06 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2014年02月06日 00時03分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

花の名前は「建春門」読みは判らない。意味も判らないが、よさげな名前かな?

これがこのレンズの秘密。撮影距離が 0.7m(このレンズで 0.5m まで) 以下。

レンジファインダーのレンズでは普通は撮影できない距離なのです。

だから、この撮影は手探りで(手で距離を測る)。今回の撮影で唯一の成功例。

原寸では?ぎりぎりおまけかな。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140203 鶴岡八幡宮の牡丹園 05 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2014年02月06日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

白い花であっても直接光が当たらなければ何とか?丁寧に撮れるかな?

花の名前は「連鶴」読みは「れんかく」(たぶん)。白い牡丹の代表格かな?

直接光の当たっている白い花。珍しく成功。でも、花の中心近くは白飛びしている。

花弁の縁が見えているのできれいに写っている様に見える。原寸は辛いかな?

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140203 鶴岡八幡宮の牡丹園 04 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2014年02月06日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

手前の花の名前は「花遊」読みは判らないけど「はなあそび」なら優雅で良いかな。気になるのは左奥の白い花。

周りの明るさに合わせると、飛んでしまいます。それとも光が当たっているため?難しい。

花の名前は「新七福神」。この花だけで七神を表してるのかな?光が厳しかった。

これは名前が無かった。光が直接当たっていなくて助かった。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする