昨日の青空、今日は午後からぽつり。昨日、城山に向かう手間で塩田(しょだ:と読む)のカインズホームで見た物。
大は無いけど、中小は沢山の橙色?確かに柑橘類はこれからだったかな?
道路近くの駐車場で、降りて直ぐ目の前。柑橘類が並ぶ。
綺麗な橙色の丸い「大実金柑」名前の通りの大きさ。小さな蜜柑かと思った。この続きは売っていた花になるけど、チャンスが有ったらかな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
昨日の青空、今日は午後からぽつり。昨日、城山に向かう手間で塩田(しょだ:と読む)のカインズホームで見た物。
大は無いけど、中小は沢山の橙色?確かに柑橘類はこれからだったかな?
道路近くの駐車場で、降りて直ぐ目の前。柑橘類が並ぶ。
綺麗な橙色の丸い「大実金柑」名前の通りの大きさ。小さな蜜柑かと思った。この続きは売っていた花になるけど、チャンスが有ったらかな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
前回より沢山咲いて居た「マチルダ」。
綺麗に咲きかけた同じ花。雨上がりだったかな?原寸切り取り。それでも優しく麒麗に撮れてる。一眼レフに負けない。是で分類がコパクトデジカメ?
お隣で咲いて居た「アンネの形見」。前回は一輪だった。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
昨日は管物ばかりだったので、今日は盆養厚物三本立て。手前の花「国華越山」。こんな姿だったかな?
記録の絵、主役は脇に在る看板。町田は三本立てが殆どで、七本立てが少ないと言うより見えない。
是は厚物でも、満開になると下の方名花弁が長くなる「厚走り」かな?この種の麒麗なのは難しい。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
横浜マソ廟。関帝廟に続く中国風お寺?「天后宮?」寺で無くて神社かな?
「廟(びょう)」と言うのは「中国において廟は、祖先の霊を祀る場であるが、墓所は別に存在する。」
だそうです。祖先とは限らないので「関帝廟」もあり。(ウィキペディアより)
横浜中華街の南の入り口「朱雀門」。明日は関帝廟?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち