凄い。確かに大社の拝殿の注連縄よりも大きい。と言う事は日本一大きな注連縄と言うことになるのか?
人間が入れば、大きさが実感できるかと思ったが、かえって現実離れして、実感が湧かない?
上の絵の原寸切り取り。額の字は「神光?殿」読めない。神楽殿では無いのか?注連縄って、むしろを撒いて作るのか?気が付かなかった。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
凄い。確かに大社の拝殿の注連縄よりも大きい。と言う事は日本一大きな注連縄と言うことになるのか?
人間が入れば、大きさが実感できるかと思ったが、かえって現実離れして、実感が湧かない?
上の絵の原寸切り取り。額の字は「神光?殿」読めない。神楽殿では無いのか?注連縄って、むしろを撒いて作るのか?気が付かなかった。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
何時もこの橋を渡っているが、左へ進んだり、奥に向かって登ったりしたことは無い。結局、橋を渡らなかった。が、
橋の上から川と、両岸の道を撮る。完全な水路並み。何時もは、日陰を求めて左側を歩くが、右を行ってみる。
神社の直接の裏が見える。天神社の丁度裏になる。何時も思うが、「天神様」と言えば、「天満宮」では無いのか?「神社」の中の「宮」も変だけど。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち